このページには広告が含まれてます

エリスリトールでスポンジケーキをふっくら焼いた♪

スイーツ

市販のケーキはお砂糖たっぷり。

自分でケーキを作ると、お砂糖の量にビックリしちゃいます。

小麦と同じぐらい入れるの?

これを子供に食べさせるのは・・・

自分が小さい頃のイメージも重なり、ケーキは甘さ控えめを食べさせたい。

そこでエリスリトールを使って、手作りすることにしました。

何度か作ってるうちに、コツがみえてきたので手順とポイントを紹介してます。

スポンサーリンク

エリスリトールでスポンジを作る準備♪

エリスリトールといっても、うちで使うのはラカントSかラカンカ

ラカントS・ラカンカとは?

『ラカントS』は99%以上がエリスリトール、1%以下で羅漢果が含まれます。羅漢果はお砂糖の300倍以上の甘さがある実。『ラカンカ』もエリストール+羅漢果で作られてます。

前回はラカントSで作ったのですが、今回はラカンカを使いました。

家にそれしかなかった^^;

スポンジの材料と道具を紹介

<スポンジの材料>
小麦粉:100g
ラカンカ:50g
ベーキングパウダー:大さじ1
バター:10g
牛乳:20g
卵:3つ *Lサイズ

<道具>
ハンドミキサー
粉ふるい
泡立て器
計量器
オーブン
ケーキ型

ラカントSだけだとスポンジケーキは膨らまない

前回はラカントSだけで作ったのですが、スポンジケーキの膨らみがイマイチでした。

まぁそれはそれで、ドッシリ重みのあるスポンジで美味しかったのですが。

やっぱケーキは高さがあった方が子供にウケそうです。

というわけで今回はベーキングパウダーを少し入れてます。

これで膨らみを水増しするつもり^^;

スポンサーリンク

エリスリトールでスポンジ作り

1. 小麦粉を計量する

小麦粉100gを軽量して、粉ふるいにかけます。

今回使ったのは山口県産の薄力粉。

国産の小麦粉のほうが、しっかり粉の味があるので好きです。

※一番のお気に入りは『金沢大地の国産有機小麦粉』。

最後にベーキングパウダーを大さじ1杯いれました。

2. 卵を泡立てる

卵の泡立てには『共立て』と『別立て』がありますね。

共立てと別立て

それぞれメリットが違うらしい。共立ては泡がきめ細かくしっとりした生地に、別立てはコシがあって崩れにくい生地になるんだそうです。シフォンケーキはこっち。

今回はボリューム感を出したかったので別立てにしました。

※前回は共立てにしたが、それでも問題はなかった。

卵とボールは25〜30℃ぐらいに温まってた方が泡立ちやすいそうですよ。

まぁ僕は気にせず常温でいっちゃってますが^^;

ボールに白身をいれて・・・あっ!黄身がちょっと漏れた。

これぐらいなら大丈夫じゃね?

さぁ気にしないで、ラカンカ50gを入れて回しちゃいましょう。

10〜15分ぐらいハンドミキサーで掻き回したと思います。

リボンが描けるようになったので、黄身を追加して更に泡立てます。

かなりモッタリして、跡が残るようになりました。

これぐらいシッカリ泡立てればOKかなと。

※ここでシッカリ泡立ってないと、スポンジの膨らみがイマイチになる。

3. オーブンを予熱をしておく

オーブンの予熱をしておきます。

180℃で25分焼きますが・・・どうなんでしょうね。

170℃にしたり、焼く時間をもうすこし短くしたりなど、ベストは分かりませぬ^^;

4. 牛乳とバターを混ぜておく

牛乳20mlとバター10gを、一緒にして溶かしておきます。

牛乳とバターを小皿に入れて、レンジで10〜20秒チンすればおしまい。

5. 小麦粉を混ぜ込む

ここからスピードの勝負です。

どうやら泡立った卵に、小麦とか水分とか油脂は大敵らしいんですね。

だからノロノロやってると、どんどん泡立ちが死んじゃうわけです。

テキパキやろう!

まず小麦粉をドサーッと遠慮なく入れて、泡立て器で15回ぐらい混ぜます。

泡立て器を使うと、混ぜやすくていいですよ。

6. 牛乳とバターを混ぜる

牛乳とバターを溶かしておいた小皿に、生地をちょっとだけ入れます。

このように最初に少しだけ生地を混ぜておいた方が、全体へのダメージが少なくて良いのだとか。

そんでこの犠牲となった生地を、こんどは全体にすばやく混ぜます。

泡立て器で7回ぐらい混ぜました。

手際よくやっちゃいましょう。

7. ケーキ型に流し込む

シリコン製のヘラを使うと、ケーキ型に流しやすいです。

ダイソーで買ってきたケーキ型です。

今回は6号というサイズ(直径17cm × 高さ5.5cm)。

これに生地を入れます・・・が、やばいギリギリ。

なんとかギリギリで入りました。

8. オーブンで焼くだけ

冬なので180℃で25分に設定。

これがベストかどうかはよく分かりません。

あとは焼いてみるだけです。

焼き上がったら、竹串などを挿して先っぽに小麦粉がつかないことを確認します。

スポンサーリンク

スポンジの仕上げ

焼き上がったケーキがこちら!

おーちょっと溢れてるww

でもなんか美味しそう。

竹串を挿してみると、すこしシットリしてる感じがします。

が、パサパサよりも良いので、こんなもんでオーブンから取り出しました。

ケーキ型から取り外す

ちょっと冷ましたら、紙のケーキ型を剥がしていきます。

ベリベリと剥がしにくいので、ハサミとかで切っちゃったほうが楽。

最後に底の方の紙を外すんですが、「パカッ」とやるとスポンジも結構とれちゃいます。

ゆで卵の殻を剥くときに白身が取れちゃう感じに似てる。

だから底辺の紙を剥がすときは、包丁をスーッと入れて切り離します。

はいこれでキレイなスポンジの出来上がり。

スポンジを冷やす

あとはスポンジの粗熱をとります。

このとき乾いちゃわないように、濡らした手ぬぐいを掛けておきます。

が、手ぬぐいが見つからない。^^;

のでいっつも、キッチンペーパーを濡らして掛けてます。

乾かなければOK♪

2時間ぐらいで粗熱が取れます。

あとはスポンジを横にスライスしてデコレートすれば出来上がり。

あとがき

何度もやってるうちに、エリスリトールでも上手に焼けるようになってきました。

ただエリスリトールで焼いたスポンジは、硬くてボソボソ気味になり、冷涼感のある仕上がりになります。

これは調理研究の論文でもそう書いてたので、避けられないんだと思います。

手作りっぽくて僕は好きですけどね。

すこし好みの分かれるところかもしれません。

このあとデコレートしていきますが、うちは生クリームをヨーグルトで割って、よりヘルシーにしてますよ。

別の記事で紹介できればと思います。

・・・需要があればね

コメント

タイトルとURLをコピーしました