このページには広告が含まれてます

七五三の初穂料のし袋の書き方!金額やお札の向きも

七五三

七五三の初穂料を入れるのし袋、

  • どう書けば良い?
  • 金額を表す漢字は?
  • 住所や年齢は書くべき?

など結構迷いましたので、のし袋の書き方についてまとめました。

また、のし袋に入れるお札の向きにも決まりがあるので、あわせて紹介してます。

スポンサーリンク

七五三の初穂料 のし袋の書き方

のし袋

書き始めるまえに、のし袋の種類を確認しておきます。

七五三の初穂料に使うのし袋の種類

七五三の初穂料に使うのし袋は、以下のいずれかが相応しいとされてます。

七五三の初穂料に使うのし袋の種類
  • 紅白紐で蝶結びの水引ののし袋
  • 紅白紐で蝶結びの水引が印刷されたのし袋
  • 無地の白い封筒

ここでは、この3つのいずれかを使う前提で、書き方を解説しています。

まだのし袋を用意してない場合は、以下の記事を読んでみてください。

七五三の初穂料 のし袋の表書き

のし袋の表側には、2箇所ほど書くところがあります。

まず、のし袋の上部に「初穂料」あるいは「御初穂料」。

次に、のし袋の下部に七五三を迎える子供の名前を書きます。

初穂料書き方

子供の名前が難しい漢字であってもフリガナは振らなくてOK

なぜなら神社で七五三の申込みをするときに、申込書に名前とフリガナを書くからです。

また地方によっては、名前のすぐ左隣に子供の年齢を書くケースもあるそうです。

七五三の年齢は「数え年」が伝統的ですが、最近は満年齢もOK。

数え年と満年齢の違い

「数え年」は生まれた年を1歳として元旦を迎えるたびに+1歳となります。東アジアで使われた数え方で、韓国以外ではもう使われていません。
「満年齢」は現在標準となってる数え方。

表側に書くのはこれだけです。

次はのし袋に付いてる中袋(お金を入れる袋)の書き方について。

七五三の初穂料 のし袋の中袋(金額)の書き方

もしのし袋に中袋が付いてる場合は、表側の真ん中に金額を書きます。

一番上に「金」を付け、その下に大字だいじで金額を書くのが正式です。

大字とは漢数字の代わりに用いられる漢字で、壱、弐、参など

例えば一万円を包む場合は「金 壱萬圓」、五千円を包む場合は「金 伍阡圓」とします。

なぜ大字を使うの?

漢数字の一、二、三は、線を足すことで簡単に数が変わってしまいます。これを防ぐため大字が用いられました。八世紀の大宝律令でも、帳簿には大字を使うよう定められてます。今でも商法では大字を使っています。

ちなみに、漢数字の「一万円」や数値の「10,000円」でもOKとのこと。

つまり以下の書き方であれば、どれでもOK。

1万円札を包む場合
  • 金 壱萬圓(大字+旧字)
  • 金 壱萬円(大字+旧字)
  • 金 一万円(漢数字)
  • 金 10,000円(数字)

あと、金額の最後に「也」は不要です。「也」を付けるのは、一円以下のお金が存在していた時代の名残りです。

五千円札を包む場合
  • 金 伍阡圓(大字+旧字)
  • 金 伍仟円(大字+旧字)
  • 金 五千円(漢数字)
  • 金 5,000円(数字)

大字だいじの一覧を載せておきます。必要に応じて、組み合わせて使ってください。

数値漢数字大字
1
2
3
4
5
6
7
8
9

ところで中袋の裏側には何も書かなくて良いのでしょうか?

中袋の裏側には、住所や子供の名前を書くケースもありますが、必須ではありません。

先にも触れた通り、七五三の祈祷を申し込むときに、住所や子供の名前を書くからです。

次は、のし袋の裏書きについて見ていきましょう。

七五三の初穂料 のし袋の裏書き

もし、のし袋に中袋が付いてなかった場合、のし袋の裏側の左側に金額を書きます。

金額の書き方は中袋に書いたときと同じ。「金 壱萬圓」のように書きます。

また、水引が印刷になっているのし袋では、裏側に金額を書くところが用意されていることも。その場合は、そこに書けばOKですね。

以上が、のし袋の表側と裏側、中袋に書くべきことです。

のし袋への記入が終わったら、最後にお札を入れていきます。

スポンサーリンク

七五三の初穂料 お札の向きは?

中袋お札

お札を入れるときは、お札の向きに注意してください。

ここでは仮に、一万円札を入れる前提で説明していきます。

お札を入れるときは、肖像が描かれている面を表にします。一万円札であれば、福沢諭吉が書かれている方。

まぁ図を見れば一発ですね。

お札の向き

お札を取り出すときに、最初に肖像画が出てくればOKです。

お札は新札を入れる必要はありません。

ですがもし新札が欲しいなら、銀行や郵便局で両替して貰えますよ。

あるいはATMでまとめてお金をおろすと、新札が含まれていることがよくあります。

スポンサーリンク

まとめ

七五三の初穂料を収めるのし袋。

久しぶりに筆ペンで書いてみたのですが・・・字が下手クソすぎる!

パソコンばっかり弄ってると、ほんと字が書けなくなりますね。

特に金額を漢字で書いた部分。失笑ものです。

包む金額については以下の記事を読んでみてください。

神社でも記念写真を撮りたい!

せっかくの七五三ですから、神社やその帰り道でも写真を撮りたい。

でも自分たちで撮ったものは、構図も明るさもイマイチなんですよねぇ。

そこで我が家も出張撮影を依頼しました。

子供たちの一生に一度の記念ですから、着物のまま神社の前や石段でも撮ってあげたい。

子供たちが大人になったとき、喜んでくれるんじゃないかなと思います。

最大19,000円お得
※秋の3大特典キャンペーン実施中でした

この記事を書いてる一般ぴーぽー。4人家族で子供2人。最近娘が反抗期で手を焼いてます。

関心タロウをフォローする
七五三
スポンサーリンク
関心タロウをフォローする
スポンサーリンク

人気記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました