北海道には梅雨がないって、本当でしょうか?
もし本当なら羨ましいですね。
しかし青森までは梅雨があって、北海道には梅雨がない。
そんなことがあるんでしょうか?
そもそも梅雨って何だ?
梅雨とは東アジア広域で5〜7月に発生する雨期の一種です。
実は、梅雨は日本だけの現象ではないんですね。
梅雨の発生には、東アジアを取り囲む4つの気団が影響します。
・オホーツク海気団
・小笠原気団
・揚子江気団
・熱帯モンスーン気団
なんか小・中学生のときに聞いたような名前ですね。(^_^;)
この気団がぶつかる境目に、梅雨前線が発生します。
性質の似ている北側2つの気団、南側2つの気団の境には前線ができません。
日本上空では、オホーツク海気団と、小笠原気団の境に梅雨前線が発生します。
梅雨前線の発生と消滅
5月中旬に日本の南海上に梅雨前線が発生。
6〜7月にかけて梅雨前線は北上していき、本州に停滞し広い範囲で雨を降らします。
その後ゆるやかに北上し、青森県に入ったあたりで不明瞭になっていき、やがて消滅します。
北海道手前で梅雨前線が消滅するんですね。
だから梅雨にならないのか。
だけど北海道には蝦夷梅雨がある
北海道には梅雨はありません。
だけど北海道には「蝦夷梅雨」と呼ばれる、北海道特有の現象があります。
「蝦夷梅雨」は北海道南部の太平洋側で、6〜7月頃に1,2週間ほど発生します。
毎年必ずあるわけではなく、あったり無かったりします。
これはオホーツク海気団の影響で、本州の梅雨前線の影響とは異なります。
小雨がパラパラ降ったり冷たい風がふいたりしますが、本州の梅雨ほど鬱陶しくありません。
気象庁が定める「梅雨」には含まれておらず、便宜上「蝦夷梅雨」と呼ばれています。
北海道と本州の降水量を比べてみる
梅雨の季節の北海道と本州の降水量を比べてみます。
下のグラフは、1981〜2010年の6〜7月の平均降水量と平均日照時間を表したものです。
気象データ:気象庁HP「過去の気象データ検索」
こうしてみると日照時間は、どこも大して変わりません。
目立って違うのは、降水量です。
北海道と本州を比べると、北海道は降水量が少ないですね。
梅雨がないというのも納得です。
青森も梅雨の影響はあまりないみたいですね。
梅雨前線が消滅してしまうからでしょうか。
「蝦夷梅雨」の発生する北海道南の太平洋側である釧路は、札幌・函館より降水量が多く日照時間は少ないです。
「蝦夷梅雨」も影響を与えてますね。
グラフを見て面白かったのが、札幌と四国の降水量で、その差は実に6倍。
四国の梅雨は凄いんでしょうね。(^_^;)
まとめ
北海道には梅雨がないことが分かりました。
降水量も少なく、本州より過ごしやすそうです。
ただし北海道南部の太平洋側は「蝦夷梅雨」に注意。
オホーツク海気団の影響で、天気がぐずつく事があるというのは覚えておきたいですね。
6〜7月に国内旅行に行くなら北海道が良さそうです。
関連記事
コメント