おかひじきの栄養と効能!子供や女性におすすめ、美味しい食べ方は?

おかひじき野菜

まるで海草のような野菜「おかひじき」。

たまたま手に入ったのですが、「これな〜に?」状態。

おかひじきの栄養とか効能、美味しい食べ方について紹介します。

スポンサーリンク

おかひじきの栄養と効能

まずは、おかひじきって何なのか、簡単に紹介します。

おかひじきって何だ?

おかひじきは、日本全国の海岸の砂地に生えている植物。

春〜秋にかけて収穫されますが、旬は夏。

実は昔から食べられている野菜で、山形県が栽培の発祥地みたい。

そう聞いて山形の親族に尋ねてみたんですが、誰も知らないとのこと。伝統食ってわけじゃないんですね。

おかひじきの栄養

日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2017年より、おかひじき100gあたりの栄養素です。

栄養素ゆで
カロリー17kcal17kcal
ナトリウム56mg66mg
カリウム680mg510mg
カルシウム150mg150mg
マグネシウム51mg48mg
リン40mg34mg
1.3mg0.9mg
亜鉛0.6mg0.6mg
ビタミンA※1280μg260μg
ビタミンE※21mg1mg
ビタミンC21mg15mg
ビタミンK310μg360μg

※1 ビタミンA=レチノール活性当量として
※2 ビタミンE=α-トコフェロールとして

海草に似てるだけあって、ミネラルとビタミン類が豊富ですね。

おかひじきはミネラルが豊富

おかひじきには、カルシウムが特に豊富に含まれています。

その量は牛乳よりも上。牛乳には100gあたり110mgしか含まれていません。

カルシウムの吸収を助けるマグネシウムが多いのも、メリットですね。

また、鉄や亜鉛なども多いほうです。

カリウムも豊富ですが、他の食品にもたくさん入ってるから省略。

おかひじきはビタミン類が豊富

おかひじきはビタミン類も豊富。

特にビタミンKは、カルシウムが骨に沈着するのに必要です。

また、ビタミンA・C・Eが揃っているのもポイント。

これらはビタミンACE(エース)と呼ばれ、一緒に取ると吸収率が高まります。

次はこういった栄養素は、誰にオススメなのかについて。

スポンサーリンク

おかひじきは子供や女性におすすめ

おかひじき

おかひじきは子供や女性におすすめです。

まず無農薬で育つところが、良いですよね。

おかひじきは無農薬で育つ

おかひじきは虫がつきにくいので、無農薬で栽培されるのが一般的だそうです。

無農薬だと、安心して食卓に並べることができますね。

おかひじきは子供に食べさせたい

おかひじきはカルシムが豊富なので、子供におすすめの野菜。

子供に必要なカルシウム量って、思ったよりも多いです。

[aside type=”boader”]1日に必要なカルシウム量

  • 1〜2歳 : 400〜450mg
  • 3〜11歳 : 600〜750mg
  • 12〜14歳: 800〜1000mg

[/aside]

しかもカルシウムは単体で食べても、吸収率がよくありません。

でも、おかひじきにはマグネシウムが含まれているので、吸収を助けてくれます。

また、骨への沈着を助けてくれるビタミンKが多いのもポイント。

カルシウムに関して詳しくは、以下の記事にまとめてます。

[kanren postid=”2780″]

おかひじきは女性におすすめ

おかひじきは女性にもおすすめ。

理由はやっぱりカルシウム。50歳以上の女性の4人に1人が骨粗鬆症にかかっているそうです。

若いうちからカルシウムには気をつけたいですね。

あとはビタミンACEが揃っているのもポイント。お肌の状態をキレイに保つためにはビタミンACEが欠かせません。

またカリウムが豊富なことから、むくみの解消なども期待できます。

というわけで、女性の悩みをカバーしてくれるお野菜です。

次は、おかひじきの美味しい食べ方について。

おかひじきの美味しい食べ方

おかひじきって味がほとんどありません。

もやしよりも無い気がします。

食感だけの食べ物だと思いますが、それでも美味しかったと思う食べ方を紹介しますね。

おかひじきは卵焼きが美味しい

おかひじき

[aside type=”boader”]レシピ

おかひじき:片手にこんもり
卵:2個
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1/2

[/aside]

おかひじきの食べ方で、一番美味しかったのが卵焼き。

うちの場合は、おかひじきを刻んで卵焼きに入れるだけという荒々しいレシピ。

こうやって食べると、おかひじきのシャキシャキ感と苦味がちょっとして美味しい。

味の方向性としては、ほうれん草を入れた卵焼きに近いと思います。

実際、おかひじきとほうれん草は、おなじアカザ科の植物。

おかひじきの味噌汁はまぁまぁ

おかひじき

おかひじきは、味噌汁も美味いと聞いたので早速やってみたのですが。

これは微妙ですね。入ってなくても別に・・・という感じです。

あえて美味しいという気もしませんね。

茹ですぎないように気をつけましょう。

おかひじきの和え物は別に・・・

おかひじきは、和え物が一般的とのことなので。

ほうれん草みたいに煮浸しにしてみたり、マヨで和えたりしてみました。

う〜ん、別に美味しくはないかな。。

というわけで、食べた中では卵焼きが一番美味しかったです。

まとめ

おかひじきの栄養と効能、子供や女性におすすめの理由、美味しい食べ方を紹介しました。

おかひじきはカルシムが豊富。

子供やアラフォーの女性には、積極的におすすめしたい食品です。

食べ方としては卵焼きが比較的美味しかったですよ。

油との相性が良かったので、揚げ物やチジミなんかも美味しいかもしれません。

スーパーで買うときは、よく育った茎の太いやつは硬くて不味いので注意です。

茎が細くて若いものを選びましょう。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました