ホワイトデーのお返しに意味なんてあるのでしょうか?
ネットで調べてみると、
- クッキー=あなたは友達です。乾いているから
- マカロン=あなたは特別な人。他のお菓子より高級だから
- マシュマロ=あなたが嫌いです。すぐに溶けてしまうから
- キャンディー=あなたが好きです。甘さを長く楽しめるから
- ハンカチ=お別れ。涙を拭くものだから
なんて出てきますが、実は全く根拠が見当たらないって知ってました?
せいぜい、ちびまる子ちゃんのネタに使われてたぐらいです。
お返しの意味なんて、考えたことも聞いたこともないって人も多いと思います。(僕もそーでした)
そこで今回は確かなソース元から、ホワイトデーのお返しの意味について調べてみました。
ついでに、
・マシュマロの本当の意味
・ホワイトデーの起源
・東アジアの習慣になったホワイトデー
・バレンタインデーの起源
なんかも面白かったので、まとめて紹介したいと思います。
まずはマシュマロの意味から。マシュマロには意味があったんですね。
マシュマロには意味がある
マシュマロ=あなたが嫌いです。すぐに溶けてしまうから。
あまりにもそれらしくて、本気で信じてしまいそう。
でも、誰が言い始めたのか分かりません。普通に考えて、お菓子屋さんが損するような話にはしないと思います。
なんといってもホワイトデーを始めたのは、お菓子屋さんですから。
んじゃーお菓子屋さんはどう考えたのか言うと、それはホワイトデーの起源を自認している『石村萬盛堂』の意見を聞くのが一番だと思います。
「バレンタインデーに君からもらったチョコレートを、
石村萬盛堂WEBサイト『ホワイトデー誕生秘話』
僕のやさしさ(マシュマロ)で包んでお返しするよ」
マシュマロ=やさしさで包むという意味になってますね。
マシュマロの柔らかさを利用した優しいアプローチです。
その他にも石村萬盛堂は、マシュマロ=あなたが嫌いです。に反論するため、新聞広告にホワイトデーのストーリーを載せてたりします。
石村萬盛堂がホワイトデーの起源なのでしょうか?
ホワイトデーの起源は?
実はホワイトデーの起源を自認しているのは、石村萬盛堂の他にも「全国飴菓子業協同組合」があります。
一体どっちが起源なのか、調べてみました。
ホワイトデーの起源は石村萬盛堂なのか?
石村萬盛堂のHPを見てみると、ホワイトデーの起源について次のように解説されています。
ホワイトデーの起源は、
石村萬盛堂WEBサイト『ホワイトデー誕生秘話』
昭和52年に石村萬年堂の考えついた
「マシュマロデー」より由来しております。
石村萬盛堂の社長が、仕事のヒント探しにパラパラと少女雑載を見ていたところ、次のような投稿が在ったのが起源なのだとか。
「男性からバレンタインデーでお返しがないのは不公平。
石村萬盛堂WEBサイト『ホワイトデー誕生秘話』
ハンカチやキャンディー、せめてマシュマロでも・・・」
マシュマロのイメージ良くないな(笑
この投稿を見て、バレンタインデーのお返しイベント「マシュマロデー」を思いついたんだそうです。
そしてマシュマロデーの日付に悩んで、福岡随一の百貨店であった岩田屋さんに相談したところ。岩田屋さんは一番暇になる3月14日がベストと話し、この日に決定。
昭和53年3月からスタートしました。
というわけで、昭和53年3月14日に「マシュマロデー」としてスタートしたのが起源だったようです。
しかし、当初は売上もあまり良くありませんでした。
そしてそのまま7〜8年続けたある日、百貨店より申し出があったと書いています。昭和53年から7〜8年だ、昭和60〜61年(1985〜1986年)のことですね。
「バレンタインデーのお返しにはマシュマロだけではなく、
もっと幅広くバレンタインデーのお返しの文化としてできないか?「マシュマロの白」を想起させる
石村萬盛堂WEBサイト『ホワイトデー誕生秘話』
「ホワイトデー」に名称を変更できないか?
こうして名前が「ホワイトデー」に変わり、それ以降お菓子業界以外にも広まって、日本中に定着したとのことです。
つまり石村萬年堂の「ホワイトデー」が始まったのは、昭和60〜61年(1985〜1986年)ですね。
次は全国飴菓子業協同組合を見てみましょう。
ホワイトデーの起源は全国飴菓子業協同組合なのか?
全国飴菓子業協同組合が「ホワイトデー(3月14日)はキャンデーの日」と決定したのが1978(昭和53)年6月のことでした。そして、80年3月には全飴協・関東部会が第1回のホワイトデー“愛にこたえるホワイトデー”を実施し、現在にいたっています。
全国飴菓子業協同組合『ホワイトデー誕生秘話』
全国飴菓子協同組合のHPには、ホワイトデーは昭和53年(1978年)6月に決定したとあります。そして実施したのは昭和60年(1985年)3月からということです。
またこんな情報も書かれていました。
69(昭和44)年ごろから、当時の全飴協の木戸脇太郎理事長が中心になって、組合参加の各メーカーとともに、「キャンデーの需要拡大をはかるには、どうしたらいいのか」ということで、いろいろな方法を模索していたんです。当時も、メーカーによっては、細々とホワイトデーのキャンペーンを行っているところもありましたが、単にバレンタインデーのお返しにチョコレートを返そうというくらいのレベルでした。しかし、結果的にはそれが我々に、「ホワイトデーキャンペーン」をはじめさせる、契機となったしだいでして‥‥。
全国飴菓子業協同組合『ホワイトデー誕生秘話』
ここには、全国飴菓子業協同組合がホワイトデーを始める前から、細々とキャンペーンを行っているメーカーがあったと書かれています。
もしかしたら、この細々とホワイトデーをやっていたメーカーが、石村萬盛堂だったんじゃないでしょうか?
で結局どっちが起源?
この2つの情報を比べてみると、ホワイトデーらしいものを始めにやっていたのは石村萬盛堂の「マシュマロデー」じゃないかって思いますね。
理由は単純で、昭和53年3月から実施していたからです。
推測ですが全国飴菓子業協同組合は、石村萬盛堂が3月14日に「マシュマロデー」としてバレンタインデーのお返しイベントをやっているのを知ったうえで、その日と「ホワイトデー」として決めたのかも知れません。
実際、全国飴菓子業協同組合の引用にも、細々とホワイトデーのキャンペーンをやっていたところもあったと書かれていますしね。
ですので起源は石村萬盛堂なんじゃないかと。で、「ホワイトデー」と命名したのは全国飴菓子協同組合ということだと思いました。
そういえば石村萬盛堂のHPには「ホワイトデー」を薦めた百貨店がどこなのか明記されていません。
これは推測ですが、全国飴菓子協同組合のイベントには多くの百貨店が参加しますので、その流れから百貨店が「ホワイトデー」を石村萬盛堂に申し入れたかもしれませんね。
そう考えるとツジツマが合うかな〜と。
次は、ホワイトデーの名前の由来を見てみましょう。
ホワイトデーの由来は?
ホワイトデーの由来は、ホワイトデーの名付け親と言える全国飴菓子業協同組合のHPが詳しいです。
バレンタインデーのアンサーデーを、全飴協がホワイトデーとして定める以前は、欧米の習慣にならい「ポピーデー」「フラワーデー」「クッキーデー」など、いろいろなネーミングがありました。これを全飴協では「ホワイトは純潔のシンボル。ティーンのさわやかな愛にぴったり」との考え方のもとに、「ホワイトデー」と名づけたのでした。
全国飴菓子業協同組合『キャンディーを贈る日』
ホワイトは純潔のシンボルという意味だったんですね!それもティーン向けだったとは!
ということで、成人した男子は本来ホワイトデーと無関係です!
というビックリの由来が分かりました。
ところで、このように日本のお菓子屋さんの陰謀で始まったホワイトデーは、このあと台湾・中国・韓国といった東アジアにも浸透していきます。
そこで東アジアのホワイトデーはどんな感じになってるのか見てみましょう。
ホワイトデーが広まった東アジア
台湾と中国ではどうなってる?
台湾と中国でホワイトデーは「白色情人節」と言うらしいです。
情人という響きにエロスを感じますね。
ただホワイトデーはかなりマイナーで、イベントを楽しんでいる人は限られているようです。
というのも中華圏では、旧暦の七夕にも「情人節」というバレンタインデーのようなものがもう一度ありるんです。
知っている人も多いと思いますが、海外のバレンタインデーは、女→男に贈り物ではなくて、男→女に贈り物をします。
だから中華圏の男子にとっては、ホワイトデーは余計な負担が増えるだけw。そりゃ歓迎されませんよね。^^;
女→男に贈り物となっているのは、日本だけみたいですよ。
韓国での広がり方が面白い
韓国では日本と同じようにホワイトデーがあります。
ホワイトデーの日は、コンビニ・スーパーなどにキレイに包装されたお菓子がビッシリ陳列しているとのこと。ただし贈り物は日本よりもずっと豪華になるみたいです。
そしてここらが面白いんですが、ブラックデーというのが4月14日にあります。
なんとこの日は、バレンタインデーやホワイトデーを寂しく過ごした人、4月14日なっても恋人ができない人が黒い服を来て集まって、黒いものを食べたり飲んだする、まさにブラックな日なのだとか。
そして、さらに恋人達のためにこんなに沢山のイベントが。
- 1月14日 ダイアリーデー
- 2月14日 バレンタインデー
- 3月14日 ホワイトデー
- 4月14日 ブラックデー
- 5月14日 イエローデー
- 6月14日 キスデー
- 7月14日 シルバーデー
- 8月14日 グリーンデー
- 9月14日 ミュージックデー
- 10月14日 ワインデー
- 11
月14日 オレンジデー - 12月14日 ハグデー
メンドクサイだろこれ・・・。
バレンタインデーの起源も簡単に確認しておきましょう。
ついでにバレンタインデーの起源は?
バレンタインデーは、聖ヴァレンティヌス(英語名バレンタイン)に由来します。
起源には諸説あるので、その中の一説になりますが。
当時ローマでは2月15日にルペルカリア祭という祭日があり、その前日である2月14日に祭りの間のパートナーを決める習わしがありました。
パートナーとなった二人は、そのまま恋人となり結婚することが普通でしたが、当時のローマでは若い兵士の結婚が許されていません。
そんな中、キリスト教の司祭ヴァレンティヌスは密かに結婚を取り持っていたのです。しかしヴァレンティヌスは、その罪により2月14日に処刑されてしまいます。
その後、ヴァレンティヌスは聖人として加えられ、この日は恋人たちを祝うセント・バレンタインデーになったというお話です。
チョコは一切関係ありませんな。。
あとがき
ホワイトデーは完全にお菓子屋の陰謀だということが分かりますした。
しかし、これだけ馴染んでいるところみると、”贈り物をされたら返す”という我々の感覚に合っているイベントなんでしょうね。
今年のホワイトデーには、うんちくと一緒に由緒正しいマシュマロを送ってみてはどうでしょうか?
※長いうんちくは嫌われるので注意!
職場などホワイトデーの義理のお返しに悩んでいる方は、以下の記事がオススメです。
コメント