朝起きたら、窓の外が白銀の世界に!
「やっほー雪だー♪」
なんて余裕はなく。
すぐに通勤を思い出して、「ノーマルタイヤなんだけど!」ってことありますよね。
滅多に雪が降らないところに住んでいると、スタッドレスタイヤを履かない、もしくは持っていないのが普通だと思います。
雪国出身の私からすると、ノーマルタイヤで雪道を走るなんて禁断の遊び過ぎるんですけど、チャレンジする人も多いようで。。
しかし、ノーマルタイヤでの雪道運転は非常に危険ですし、そもそも“道交法違反”なんですね。
そしてですよ、もし運悪く雪道で立ち往生してしまったら・・・これもアウトになる方向で検討されています。
というわけで今回は、雪道の法律について確認しておきたいと思います。
雪道をノーマルタイヤで走ると道交法違反?
雪道をノーマルタイヤで走ると道交法違反って、どこに書いてるの?
と気になる人もいると思います。
これは道路交通法71条6号に、次のようなことが書いていることが始まりです。
(運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。六 前各号に掲げるもののほか、道路又は交通の状況により、公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項
出典:e-Gov「道路交通法」
ここに出て来る一行「公安委員会が道路における〜〜〜」の部分が、各都道府県ごとの公安委員会が決めた細則を指しているのです。
そして各都道府県ごとに細則は違っているんですね。
といっても内容は似てますが。
どんなことが書いているのか、いくつかピックアップしてみました。
北海道の細則
積雪し、又は凍結している道路において、自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、スノータイヤを全車輪に装着し、又はタイヤ・チェーンを取り付ける等滑り止めの措置を講ずること。
出典:北海道道路交通法施行細則 第12条第2号
北海道ではスノータイヤ、あるいはタイヤ・チェーンが必須となってますね。
北海道ですしね、当たり前に付けると思いますけど。
ところで原動付自転車についても、わざわざ個別に書いてたりします。
郵便局の原付きも、スノータイヤ履いているってことかな。
東京都の細則
積雪又は凍結により明らかにすべると認められる状態にある道路において、自動車又は原動機付自転車を、タイヤチェーンを取り付ける等してすべり止めの措置を講ずること。
出典:東京都道路交通規則 第8条第6号
「タイヤチェーンを取り付ける等」という微妙な表現になってますね。
スタッドレスならOKだと思いますけど、滑らないスプレーなんかはどうなんでしょうね。
東京都は影響大きいんだから、ハッキリ書いて欲しいところです。
神奈川県の細則
3輪以上の自動車が積雪の場所を通行するときは、タイヤに鎖を巻き、又は特殊タイヤを用いる等して、滑るおそれのないようにすること。
出典:神奈川県道路交通法施行細則 第11条第1号
「3輪以上」・・・2輪は関係無いようですね。
「タイヤに鎖を巻く」・・・なぜチェーンと言わない?
「特殊タイヤ」・・・なぜスタッドレスと言わない?キャタピラも考えて?w
ぼんやりとした表現ですが、一般的に考えればタイヤチェーンと、スタッドレスを使えということだと思います。
大阪府の細則
積雪又は凍結のため滑るおそれのある道路において自動車を運転するときは、タイヤチェーンを取り付ける等滑り止めの措置を講ずること。
出典:大阪府道路交通規則 第13条第7号
東京都と似たような文章になっていますが、原動付自転車への言及は無くなっていますね。
雪の日に原付に乗ろうとは思いませんが、OKなのかもしれません。
新聞配達や郵便局の人は、仕事がありますもんね。
愛知県の細則
積雪又は凍結のため滑るおそれのある道路において自動車(二輪のものを除く。)を運転するときは、タイヤ・チェーンを取り付ける等滑止めの措置を講ずること。
出典:愛知県道路交通法施行細則 第7条第5号
二輪に関しては、滑り止めの措置が要らないみたいですね?
雪道を二輪で走る気はしないんですが。。やっぱり郵便局などへの配慮?
最近は名古屋も大雪が降るので、油断できませんね。
福岡県の細則
積雪又は凍結をしている道路において、自動車又は原動機付自転車を運転するときは、滑り止めに必要な措置を講ずること。
出典:福岡県道路交通法施行細則 第14条第6号
福岡県は滅多に雪が降らないと思うのですが、細則は一応あるみたいです。
「滑り止めに必要な措置」というザックリとした表現なので、なにかしろ滑り止めをしていればOKなのかなと思います。
と、このようにいくつかの都道府県を見てみましたが、似たような内容で積雪時の細則が定められていました。
※さすがに沖縄県はないようです!
次は、もしスタッドレスやタイヤチェーン等を付けずに雪道を運転して、捕まってしまったら罰金や点数はどうなるのかについて。
雪道をノーマルタイヤで走ったら罰金とか点数は?
雪道をノーマルタイヤで運転して捕まると、「公安委員会遵守事項違反」になります。
捕まったときの点数は0点。ε-(´∀`*)ホッ
ただし、罰金は取られます。
刑事罰ではないので、正確には罰金ではなく反則金ですが。
正直なところ、これぐらいの反則金で済むの?って感じです。
違反しても罰金と点数は、そんなに大したことありません。
しかし、雪道でもっとも気を付けなければいけないのは、スリップ事故です。
もしノーマルタイヤで事故った場合は、どうなるのでしょうか?
雪道をノーマルタイヤで走って事故っちゃったら?
雪道をノーマルタイヤで走って事故を起こしたら、まず保険が効くのかどうか気になりますね。
安心してください。保険は適用されるみたいです。
ただしノーマルタイヤなので、過失割合が高くなる可能性がありまます。
次に刑事罰的なものですが、死傷事故を起こした場合は、自動車運転過失致死傷罪の適用もありえます。
やっぱり過失が大きいということなんでしょうね。
ところで事故を起こさないまでも、雪道で立ち往生することはあり得ます。この場合はどうなるのでしょうか?
雪道をノーマルタイヤで走って立ち往生はアウト?
実は今のところ、立ち往生しても問題ありません。
いや正確には、先ほど説明した「公安委員会遵守事項違反」に問われるとは思いますけど。
しかし今後は、立ち往生も罰金になる可能性があります。
国土交通省は22日、積雪時に幹線道路で立ち往生の原因をつくった車に対し、罰金を科す方向で検討を始めた。タイヤチェーンの装着を促すことで、立ち往生による渋滞を防ぐのが狙いだ。
15年度に国が管理する国道で立ち往生があったのは547件。9割以上がチェーンを装着しておらず、ノーマルタイヤの車も25%あった。(2016/11/22-15:52)
出典:時事通信「雪で立ち往生の車に罰金=チェーン装着を促進-国交省検討」
よく読むと、積雪時に幹線道路ということですので、ある程度条件は絞られますけどね。
それと気になるのが、立ち往生した車のうち9割はチェーンを装着していなかったということ。
そう考えると、冬は必ずチェーンを積んでおきたいですね。
※2018年、「タイヤチェーン装着義務化」という新しい規制が発表されました。
違反すると、6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金。
立ち往生が懸念される一部の幹線道路で、発令されることがあるようです。
このようにリスクの高い雪道ですので、必要最低限の装備は積んでおきましょう。
突然の雪に備えて車に積んでおきたいもの
「いきなり雪が降ったけど、ノーマルタイヤのまま帰らなければいけない。」
「今日どうしても車で出掛けなければならないのに、まさかの雪が降ってきた!」
そんなときに備えて、車に常備しておきたいものがあります。
①スプレー式タイヤチェーン
なんとスプレーを吹きかけるだけで、ノーマルタイヤが雪用タイヤに変身!
「うさんくさい」(笑
私もそう思っていましたが、でもこれノルウェーで開発され北欧・北米でも売れてるみたいです。しかも、スタッドレスタイヤに吹きかけて使ってるみたい。
口コミの評判もかなり良くて、一本持っていて助かったというレビューも多い。
Amazonと楽天でも、それぞれ1位をとってるほど売れてます。
仕組みとしては、スプレーで木材由来の樹脂をタイヤ表面に粘着させ、雪道への摩擦力を高めるんだとか。
この樹脂には目に見えないほど細かいスパイクが含まれていて、それがグリップとなるようです。
結局私も騙されて一本買いましたが、今のところまだ使ってません。(^_^;)
値段も高くないですし、最後の手段としてトランクに積んでおきたいアイテムです。
②簡単装着のタイヤ・チェーン
こちらのチェーンは、ジャッキアップが不要で簡単に装着できます。
突然の雪には、時間をかけずにサッとチェーンを装着したい。そして雪が積もる前になるべく早く帰りたい。
というわけで念のため、チェーンをトランクに積んでいます。これぐらいの値段であれば、常備しておいていいかなと。
チェーンをつけるのはそんなに難しくないのですが、一度練習しておくと安心だと思います。それに、しっかり付けないと、チェーンが切れるって書いてあるので注意。
次はノーマルタイヤの場合、どれぐらい雪が積もると滑り出すのかについて。
ノーマルタイヤは雪がどれぐらい積もるとヤバイ?
これは雪国出身の私の感覚ですが、道路に薄っすら1cmぐらい積もり始めたら、もうかなりヤバイです。
どうしても走る場合は、速度をかなり落とせばギリギリ運転できます。
気をつけなければイケないのは、周りの車の速度につられてスピードを上げてしまうこと。
後続車からの冷たい目線を無視して、すぐ止まれるぐらいで走ったほうが良いですよ。
同じ雪道を走っていても、車やタイヤの性能で滑りやすさは全然違いますから、とにかく自分のペースで運転しましょう。
車間距離はいつもの3倍ぐらい合ったほうが良いです。
雪が溶けてグチョグチョになっている状態もやや危険。スピードをださなければ滑らないのですが、周りにあわせてスピードを出してしまうことがあります。
そして一番危ないのは一度溶けた雪が凍って、道路の表面が黒光りしているとき。この状態は、道路が濡れていると勘違いするんですね。
こういう状態になるのは、だいたい夕方以降。日中溶けた雪が、夜の寒さで凍りついたときです。
「濡れている路面を走っている割には音が静かだな?」とか思ったら、だいたいヤバイので気をつけましょう。
最後に雪道運転で気を付けること。
雪道運転で気を付けること
雪道運転で気をつけたいポイントを、まとめました。
雪道ではとにかくスピードを出さないことが肝心ですが、雪道特有の注意点があります。
そこさえ気をつけておけば、事故の確率もかなり下がるのではないかなと思います。
- 急発進、急ハンドルはやめる
- 日陰になっている道路はアイスバーンになっていることがある
- 橋の上だけ凍っていることがある
- 雪道の轍の跡はハンドルを取られることがある
- 道路脇は雪の塊が落ちていて、滑ることがある
- 通行量の多い幹線道路のほうが雪が溶けている
- オーバードライブOFFなどエンジンブレーキを多様すること
- 滑り出したらアクセルを抜くのが一番
気をつけていても、過去に何回か事故りそうになりました。
冬はなるべく運転しないのが一番です。
あとがき
雪道はスタッドレスに履き替えて、注意深く運転しても、危ない目にあうことがあります。
ましてやノーマルタイヤで雪道なんて、リスクが大きすぎます。
こんな日はもー堂々と遅刻して、安全第一で行きましょう。
コメント