東京都内への転勤が決まったら、車をどうするか悩みますよね。
駐車場代は高いって聞くし、通勤は電車の方が良いらしいし、車は無くても平気なのかな・・・と考えたりしません?
実はその通りで、車はあった方が便利ですが、無くても問題ありません。
地方にいるときは完全に車生活ですので、車無しなんて想像できませんよね。でも東京では車を持たない人が結構な割合でいます。
特に東京23区内の人気のあるエリアは駐車場代がとっても高いので、通勤以外で車にあまり乗らないのであれば、車は無いほうがお得です。
とはいえ、イキナリ車を売ってしまうのも不安だと思いますので、車なしの生活はどんな感じになるのか、地方で車生活 → 東京で電車生活を過ごした私が、そのあたりの事情について紹介したいと思います。
まずは本当に東京の駐車場代は高いのか?相場と空き状況を見ていきましょう。
都内の駐車場代と空き状況について

当たり前ですが東京都内でも、駐車場代は場所によって大きく異なります。
東京23区内でも人気のあるエリアは特に高くなっており、それ以外と比べてかなり差があります。
東京23区内の人気のあるエリアは特別高い
23区内の駐車場代については、「駐車場コンシェルジュ」という駐車場検索サイトのデータが良かったので、参考にさせて頂きました。
それによると、23区内の月極駐車場料金の相場は以下になってます。
1位 中央区:52,129円
2位 港区:50,743円
3位 千代田区:48,233円
4位 渋谷区:44,832円
5位 台東区:37,656円
6位 新宿区:36,263円
7位 文京区:36,188円
8位 目黒区:34,378円
9位 豊島区:30,380円
10位 大田区:30,368円
11位 江東区:28,834円
12位 杉並区:28,508円
13位 江戸川区:28,427円
14位 品川区:28,253円
15位 世田谷区:27,806円
16位 北区:26,976円
17位 墨田区:26,651円
18位 足立区:26,416円
19位 中野区:24,979円
20位 板橋区:23,796円
21位 荒川区:21,494円
22位 葛飾区:21,412円
23位 練馬区:18,080円
中央区が一番高くなってますね。
でも、中央区でも場所によって料金が大きく違うんです。
例えば銀座のあたりはもの凄く高いんですが、私が住んでいた中央区日本橋の浜町あたりは、そこまで高くありません。
よく駐車場の案内ビラがポストに入っていたのですが、最安で月25,000円ぐらいでした。ですので、上の相場データはあくまで参考値として見てください。
一番安いのは練馬区ですね。練馬区にも住んでいたことがあるのですが、あの辺りは確かに駐車場代が安かったです。
私が住んでいた練馬区桜台のあたりは、月13,000円ぐらいから駐車場を探せました。
その代わり駐車場代の安いところは駅から遠いなど、条件が悪かったですけどね。
23区内だと駐車場の空きがない
23区内の場合、良い住居が見つかっても、近くに駐車場の空きが無いことも多いです。
実際、都内に住んでる私の同僚や友人は、3〜5分歩いたところに駐車場を借りてました。
それでも気にならないのは、恐らく車で通勤しないからだと思います。通勤はふつう電車になりますから。
都内の駐車場のリアルな状況を見てみたい人は、以下のサイトで検索してみると良いと思います。
» 月極駐車場検索【PMCマンスリーパーキング】東京23区以外や千葉・神奈川だと安くなる

23区以外の東京の都市や、千葉・神奈川方面に行くと駐車場代はだいぶ安くなります。
「駐マップ」という駐車場検索サイトの相場データを参考にしました。
- 町田市:14,392円
- 府中市:15,417円
- 調布市:18,614円
- 立川市:18,854円
- 西東京市:14,630円
- 八王子市:13,672円
- 武蔵野市:23,811円
- 千葉県市川市:15,488円
- 千葉県船橋市:13,191円
※2017年1月22日時点での掲載データ
参考:駐マップ
23区以外でも人気のある都市は少し高くなっていますね。
ただしこれは平均値で、実際にサイトを検索してみると、月10,000円ぐらいから駐車場を探すことができます。
ですので、もし車を持って行きたいのであれば、23区以外の都市や千葉・神奈川方面に家を借りるのも手かなと。
実際そうしているサラリーマンは多くて、通勤に時間は掛かるけど、いい物件に住めて駐車場代も安く済みますよ。
その分、毎日の電車通勤が辛くなりますけどね。電車めちゃくちゃ混みますし。
都内で車に乗ると直面すること
都内だと移動した先でも駐車場の問題があります。
都内はコインパーキングに停めることが多い

地方だと駐車場のない施設って、あまりないと思います。
ところが都内だと駐車場が無いか数台しか停められない場合がほとんど。当然コインパーキングを利用する機会が増えます。
でも、コインパーキング代が結構高くて。。都心だと昼間1時間600〜1000円のところもあります。
ちなみに路駐は危険ですよ。都内は見回りが多くて、駐車違反をバンバン取り締まってます。
あと、駐車場やコインパーキングに停めるときに問題になるのが、“スペースの狭さ”です。
道路も駐車場もマジ狭い

地方と比べて、東京の駐車スペースの狭さは半端ありません。
東京の人はなんともないようですが、場所によってはマジで狭い!よくこんなスペースに停められるなってところに、停めてます。
ファミレスなんかに寄るときも、「これ入れるの?」って駐車場がしばしば。駐車が苦手な人には厳しい生活になるかもしれません。
道路も狭いところが多いです。特に昔ながらの下町や、学生街のある街は狭い。そして人が多いもんだから、すれ違うときギリギリなんですね。
地方でこの距離でスレ違ったら、歩行者は轢かれそうになった?って感じると思いますよ。
あとは首都高も難関です。
首都高に慣れるのが大変
都内での移動は、首都高を使わないと東京の西⇔東に行くのにとっても時間がかかります。
でもこの首都高が、なかなか怖い。
まず標識が多くて複雑で混乱しやすいです。
そして、高速とは思えない急カーブ、突然の車線減少、一時停止、速度制限、たくさんある合流ポイント。なんと右側から合流するポイントもあります。
しかも、加速レーンがめちゃくちゃ短い!
↓の動画を見ると「これは本当に高速なの?」って思うかもしれません。
このように都内で車に乗るには、金銭面と運転面での負担が大きいです。
そこで思い切って、車を売っちゃったらどうなるのか?
次はそこを見ていきたいと思います。
車なしでお買い物は大丈夫?

地方に住んでいると、ちょっとした買い物も車で行きますよね。
下手すると300mぐらいの距離にあるコンビニにも、車で行ったりします。
「車なしで買い物はどーするの?」
私も最初はそう思いました。
スーパーに買い物へ行く場合

地方に住んでいると、スーパーといえばジャスコとかイオンとかMaxバリュですよね。
(地域によって違うかもしれませんが^^;)
ところが都内には、大型スーパーがほぼありません。
都内に住んだら、近くの小さめのスーパーでお買い物をすることになります。
中規模で素敵なスーパーが存在する地域もあるのですが、それはほんの一部。たいていは不満の残る小さなスーパーに行くことになります。
都内のママさん達は、だいたいチャリを駆使して生活圏内のスーパーを巡っているようですよ。
でも、今さらチャリっていうのも面倒ですよねぇ。それに都内のスーパーは良い品を置いてないし(地方と比較すると)。
そこでうちでは、ネットスーパーや宅配を利用してます。出かける手間と時間がなくなって、これはこれで良いですよ。車なしなら宅配がベストです。
お次は、コンビニに行きたい場合について。
コンビニへ行く場合

まず、都内はコンビニの数がすごく多いです。
周辺を調べれば必ず500m圏内にあると思います。
だから徒歩で行くことができるんですね。
もちろん車に乗って行ってもいいんですが、停めるところがありません。
地方のコンビニの広大な駐車場に慣れていると「アレッ?」と思うんですが、都内のコンビニには駐車場がありません。
かといって路駐は、先程も言った通り取締が強いので危険ですよ。
車なしで子供を保育園に送迎するには?

地方に住んでいると、保育園がよっぽど近くに無い限り、車で送迎するのが普通ですよね。
ところが都内では、まず保育園に駐車場がありません。それと保育園がわりと近くにあります。
ですので、パパママは自転車で送迎していることが多いですね。地方ではあまり見かけない光景ですが、ママチャリの前後に子供達を乗せて運んでます。
ちなみにもっと根本的な問題ですが、都内は待機児童問題が激ヤバです。
子供を保育園に通わせたいと思っても、信じられないぐらい早くから超熾烈な戦いが始まっているので、認可保育園に途中から入園するのはほぼ不可能だと思います。
一時保育でさえ数ヶ月待ちというのが当たり前ですので、認可外を探すなど工夫が必要です。
お父さんは単身赴任になるのかもしれませんね。。^^;
最期に車の売却を考えているのでしたら、今までにない新しい査定サービスがあるので紹介しておきます。
車の売却を考えているのなら新サービスがオススメ!

よく“車の一括査定”というサービスを見かけますが、これは響きばっかり便利そうで、実は全然便利じゃないんですよ。
WEBサイトに必要な情報を入力して、一括で査定依頼を出したのが最期、ものすごい電話攻撃にさらされます。もうホント業者の数だけ電話が掛かってきて、半端なくしつこい!!
しかも査定を依頼するときは、会社毎にお願いすることになるんですよ?
つまり10社にお願いするときは、10回査定してもらう必要があります。そして査定にきた営業マンがしぶとい。
私は以前、一括査定サービスを使ってみたんですが、結果的にとても疲れました。今はもっと優れた次世代サービスがあるので、使うなら絶対こっちです。
注目の新サービスとは?
その新サービスは、ユーカーパックって言います。
今までにない車の売却システムで、ユーザーにメリットが多いです。
ユーカーパックの立ち位置ですが、ユーザーと買取業者との仲介に入るだけ。つまり不動産取引で言うところの、仲介業者みたいなものです。
そして、ユーカーパックが自宅か近くの提携店で1回だけ査定を行い、写真を撮って情報をまとめてオークションに出品してくれます。
そのあと買取業者からの入札価格をみて、良い値がつけば売ればよし、希望価格に届かないなら辞めてもOKという、とってもユーザーに優しい仕組みなんです。
特に注目したいのが、一般的な査定より高く売れる可能性が高い点。これは流通の仕組みに秘密があります。
通常の車の取引では、売り手→買取業者→専用オークション→販売店→買い手となってます。途中で関わる人数が多いわけですから、売り手に入ってくる利益は少なくなりますね。
そこでユーカーパックは、この仲介業者の取引を減らすため、自社のオークションから中古車販売店にダイレクトに卸す方式をとりました。
こうすることによって、余計な中間マージンがなくなり、買取価格に反映できるようになったんです。
しかも参加している業者は5000社以上。
従来の”一括査定サービス”より高く買い取ってもらえる仕組みになっているワケです。それにユーカーパックは仲介するだけなので、しつこい営業電話もありません。
メリットをまとめてみると・・・
このように優れた特徴があります。
と、お気に入りのサービスなので、ついつい熱く語ってしまいましたが、もし車の売却を考えているのでしたら、ここが一番だと思います。
車の価値は時間とともに下がります。
車検の残りが少なくなったり、モデルチェンジが発表されりすると、ガクッと寝落ちしてしまいますね。そうなる前に動きましょう。
WEBからの申し込みは7項目を入力するだけなので、1分かかりません。
車を売ると、売却益+月3〜5万円ぐらい掛かっていた維持費がプラスになります。そのぶん旅行に行ったり、ずーっと欲しくて我慢していたものが買えるようになりますよ。
» 最大5,000社がお見積り!高価買取の「ユーカーパック」
※2〜3月は車が一番高く売れるチャンスです!
あとがき
車を売ると、日常生活は電車と歩きがメインになります。
でも都内は地下鉄が張り巡らされてるし、3分おきに電車がくるので不便を感じません。
車生活じゃなくなるので足腰が強くなりますよ。うちの妻はこれで、足のむくみや痛みがなくなりました。
私もお腹まわりのお肉が落ちて、健康になったと思います。
運動不足の人は、車を手放したほうが健康になれるようです。^^;
コメント