このページには広告が含まれてます

保育園の入園式の父親の参加率!パパの服装と感想についても

保育園の入園式に向かう父と娘 保育園

保育園の入園式って父親も行くべきなのか・・・。

パパも行くならどんな服装で?

変に目立ちたくないから、気になりますよね。

そのあたりのことと、実際に参加したパパの感想を書いてます。

スポンサーリンク
Amazonプライムデー
Amazonプライムデー開催中
Amazonプライムデー

Amazonプライムデーが開催中です!

年1回のセール価格×18%ポイントUP×ポイントが当たるチャンス♪

18%ポイントUPにエントリー▼

保育園の入園式の父親の参加率

うちの子供が通っているのは、中部地方のとある田舎の保育園。

もうちょい詳しく書くと、80人規模の認可保育園です。

そこでは、だいたい8割ぐらいのお父さんが入園式に参加してました。

また、お祖父ちゃんお祖母ちゃんも2割ぐらいいたと思います。

保育園の入園式の父親の参加率は地域で違う

保育園の入園式の父親の参加率は、地域によって違うみたいです。

それもなんか分かるんですけどね。

だって田舎の認可保育園は競争率が低く、自営業の人でも入れますから。

いっぽう都会の保育園では、そういった人達はまず入れません。

それが父親の出席率にも関係してるんじゃないかなと。

ちなみに調べた感じだと、全国的には3割〜半数ぐらいのパパが出席しているようです。

ですので、パパが参加するのは変じゃありませんね。

保育園の入園式が土日か平日かでも違う

保育園の入園式が土日か平日かでも違うと思います。

平日だとどうしても都合の合わないお父さん、いますから。

ちなみにうちの子が通ってる保育園の入園式は平日だったんですが。それにしては多かったですね。

みんな仕事休んだんだと思います。

保育園の入園式について保育士さんに聞く

気になるなら、例年の様子を保育士さんに聞いてみる手も。

電話でも、たいていのことは教えてくれますよ。保育士さんって優しい人が多いように思います。

次は、保育園の入園式の父親の服装について。

スポンサーリンク

保育園の入園式で父親の服装は?

保育園の入園式でお父さんがどんな格好をしているのかというと。

予想通りだと思いますが、スーツが圧倒的でした。

ちなみに礼服ではなかったです。

保育園の入園式で父親の服装はスーツが6割

あくまで、うちの子が通ってる保育園の場合ですが。

6割ぐらいのお父さんがスーツで来てましたね。ネクタイを締めている人は、そのうちの1/3ぐらい。

明らかにスーツを着慣れていないお父さん、いっぱいいました。

そういうのって、なぜか分かりますね。^^;

保育園の入園式で父親の服装はジャケットが2割

スーツの次に多かったのがブレザーのようなジャケットとパンツ。

これはお祖父ちゃんに多いスタイルでした。

ビジネスカジュアルのお父さんも、若干いましたね。

保育園の入園式にカジュアルな人は1割

カジュアルな服装のパパはほとんどいませんでした。

ちなみに私はここに含まれていて、柄シャツにチノパン。(;^ω^)

うちの嫁が気にしなかったので、私も気にしてません。

さすがにジャージだと浮く

約1名ジャージのお父さんもいらっしゃいましたね。

これは流石に浮きます。

なんというか悪目立ちしてました。

次は保育園の入園式に出席したパパの感想について。

スポンサーリンク

保育園の入園式についてパパの感想

保育園の入園式に参加しての感想なんですけど。

ぶっちゃけ、そんなに楽しいものではないです。(^_^;)

1歳なんで子供が返事をするところも特にないですし、感動するポイントがあるわけでもないし。

正直、お父さんは居なくても良かったんじゃないかと。。

ただ保育園の内部を見学できたのは良かったですね。どんなところで子供が過ごすのかを実感できたので。

あと、入園式でお父さんが役立つ場面があります。

保育園の入園式で父親はビデオ係

保育園の入園式に限らずですけど。

パパは大切な撮影係。

入園式が行われている間、ほとんどのお父さんたちは後ろの方に立って、ビデオを撮ってました。

でも、入園式ってそんなに撮るもんないですけどね。

入園式のあとに保護者説明があるなら、そこは再びお父さんの出番。

保育園の入園式のあとに保護者説明会があるケース

保育園によっては入園式の後、クラスごとに説明会があります。

うちの子が通う保育園では、保護者向けに20分ぐらい説明会がありました。

保育士さんが説明してくれている間、お父さんは子供をあやします。そうすると、お母さんがしっかり話を聞けるんですね。

駐車場の使い方や、送り迎えのときの注意事項など、気をつけたいポイントについて説明があるので、真面目に聞いておいたほうが良いです。

まとめ

保育園の入園式の父親の参加率や、パパの服装、感想について書きました。

うちの子が通う保育園では、パパの参加率はかなり高かったです。

調べた感じだと、パパの参加率は地域によってかなり違うみたい。だから、あまり参考にならないかも!(笑)

そしてパパの服装としてはスーツが圧倒的に多かったです。

でも、キレイ目カジュアルであれば十分OKだと思いましたよ。保育園の入園式はユルユルな雰囲気です。

パパはそんなに楽しめないと思いますが、連れてったほうがママにとって良いと思いますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました