このページには広告が含まれてます

新幹線に赤ちゃんと乗るならどの席がオススメ?多目的室や子供料金についても

新幹線 新幹線

新幹線に赤ちゃんを連れて乗るのは、ドキドキしますね。

ギャン泣きしないか、授乳はどうするかなど不安でいっぱい。

そんな赤ちゃん連れに、オススメの席がありますよ。

また、多目的室の利用の仕方や、赤ちゃんの席の料金についても紹介します。

スポンサーリンク

新幹線に赤ちゃんと乗るならどの席がオススメ?

新幹線に赤ちゃんと乗るなら、多目的室の近くがオススメ。

多目的室は、赤ちゃんの授乳にも使える個室。多目的室の近くに座るメリットはイロイロあります。

[aside type=”normal”]多目的室近くに座るメリット

  • 多目的室が近い
  • 多目的室のあるデッキは広めなことが多い
  • 多目的室の近くに多目的トイレがある
  • 子連れの家族が多く安心感がある

[/aside]

多目的室は新幹線に1つだけ用意されていて、特定の車両のデッキ部分にあります。

例えば東海道・山陽新幹線であれば11号車のデッキ部分にあるので、11号車の12号車寄りとか、12号車の11号車寄りに座るのがオススメとなります。

多目的室がある車両は、新幹線の種類によって違うので注意。

車両が決まったら次は席ですね。

新幹線に赤ちゃんと乗るときの席

赤ちゃんと一緒に乗るときは、デッキにすぐ出られるよう、なるべくドアの近くに座るのがオススメ。

車両にはドアが2つありますので、もちろん多目的室に出る方のドアの近くを狙ってください。

新幹線の席は、2人掛けか3人掛け。窓際の席に座るとデッキに出るとき大変なので、通路側の席が気楽です。

ただしドアに一番近い席は、すぐ目の前がドア。人の出入りが頻繁で、「プシュプシュ」っとドアが開いたり閉まったりして、これがちょっとうるさい。

もしこの音が気になるのであれば、ドアから少し離れた席のほうが良いかもしれません。

私の場合はデッキに立っている時間の方が長かったので、そこまで気になりませんでしたけどね。

個人的には、ドアから数えて5列目ぐらいまでの席であれば、どこでも安心かなと思います。

このように多目的室近くの席がオススメなんですが、すべて指定席です。赤ちゃん連れの家族に人気の場所なので、早めに予約しましょう。

もし平日で空いているタイミングなら、自由席も悪くありません。

新幹線に赤ちゃんと乗るなら自由席もあり

始発駅から乗る場合で、平日の空いている時間帯なら自由席も便利です。

自由席は好きな席に座れるのがメリット。空いていれば子供を座らせることもできますよ。

指定席だと隣が埋まってしまうことも多く、そういった場合は赤ちゃんを抱っこしっぱなしになります。夫と2人ならそれでも問題ないですが、1人だと辛いです。

また自由席であれば、周りに人が居ない席に移動して、授乳ケープを使って授乳することもできます。

このように空いていればメリットも多い自由席。でも当日の混雑具合が分からないので、不安という人も多いと思います。

そういうときは指定席を買っておいて、自由席の様子を見て座るのもありかと。

指定席分の代金は無駄になりますが、東京〜新大阪間でも300〜500円程度。実は自由席と指定席の間には、大した差額はありません。

と、このように自由席にもメリットがあります。でも、グリーン車だけはオススメしません。

新幹線に赤ちゃんと乗るときグリーン車は辞めておく

グリーン車はとても静かです。

乗っている人達も、それなりのお金を払っているので、この空間ではゆったり過ごせると考えています。

そういう前提の雰囲気があるので、子供が泣くと凄く居辛いと思いますよ。

気を遣ってデッキに出っぱなしになると思うので、止めたほうが良いのではと思いますよ。

最後に新幹線の席を決めるときの注意点について。

新幹線の席の向きに注意

新幹線の車両の向きって、実は往路も復路も変わりません。

イメージとしては、直線のレールの上を電車が右に行ったり左に行ったりして往復している感じです。

だから例えば、一番左側に1号車があったら、往路も復路もずーっとそのまま。

ですので当然ですが、座席の位置と番号も入れ替わりません。

先頭から順に1号車、2号車となって、左前方の席から1A、1Bと番号が割り当てられています。

ただし、往路と復路では席の向きが変わります。ここが重要。

例えば1号車の1Aの席だと、往路は先頭だったのに、復路は最後方になったりするわけです。

これが分からないと、多目的室の近くの席が、車両のどっち端なのか迷ってしまうことがあるんですね。

でも難しいことではなくて、要するに往路でも復路でも、号車や座席の位置は変わらないとうことです。ただし座席の向きだけは変わります。

参考までに、新幹線の号車と席の並びを図にしてみました。

[aside type=”boader”]

東北新幹線:東京← 1[1A 2A…] 2[1A 2A…] … →青森
北陸新幹線:東京← 1[1A 2A…] 2[1A 2A…] … →金沢
東海道新幹線:博多← 1[1A 2A…] 2[1A 2A…] … →東京
九州新幹線:鹿児島← 1[1A 2A…] 2[1A 2A…] … →博多

[/aside]

次は多目的室の利用の仕方について。

スポンサーリンク

新幹線に赤ちゃんと乗るなら多目的室が便利

北陸新幹線

北陸新幹線の多目的室

多目的室は授乳などで使えるスペースです。

子供ができるまでは、使ったことない人がほとんどだと思います。

多目的室は2畳ほどの間取り。設置車両は新幹線によって違います。

多目的室には鍵が掛かっていることが多いので、車掌さんに声を掛けて開けてもらいましょう。

もしどうしても車掌さんが見つからない場合は、社内販売のお姉さんにお願いしても、対応してもらえますよ。

使い終わったら、早めに出るのが他のママにも優しいと思います。というのも使用中はノックするわけにもいかず、諦めて席に戻ったりデッキで待っていたりするからです。

このように心強い多目的室ですが、障害者の方の利用が優先されるので、その場合は使えません。そういった場合は、多目的トイレを使いましょう。

多目的トイレは、だいたい多目的室の隣にあります。新幹線によっては、他の車両にもあったり。

北陸新幹線

北陸新幹線の多目的トイレ

多目的室がある車両は、新幹線の種類ごとに違います。

新幹線で多目的室のある車両

新幹線の種類ごとに、多目的室のある車両をまとめました。

■北海道・秋田・東北新幹線
「はやぶさ/はやて/やまびこ/なすの」は、5号車の6号車寄り。

「はやて/やまびこ/なすの/とき/たにがわ」は、9号車の10号車寄り。9号車はグリーン車。

■山形新幹線
「やまびこ/つばさ/なすの」は、11号車の12号車寄り。11号車はグリーン車。

■北陸新幹線
「かがやき/はくたか/つるぎ/あさま」は、7号車の8号車寄り。

■東海道・山陽新幹線
「のぞみ/ひかり/こだま」は、11号車の12号車寄り。

■九州新幹線
「800系」は、5号車の6号車寄り。
「N700系」は、7号車の8号車寄り。

次は、赤ちゃんの分の席の料金について。

スポンサーリンク

新幹線に赤ちゃんが乗るときの席の料金

新幹線には子供料金が設定されてます。

赤ちゃんの場合は、膝に抱っこして乗っける分には無料。もし赤ちゃんの分も席を確保したい場合は、大人の半額になります。

6歳未満までは膝で抱っこすることで無料。

これはJR東日本でもJR東海でも同じ規約です。

<参考>
JR東日本:おとなとこども
JR東海:おとなとこども

私の場合は、デッキに立ちっぱなしだったので、私の席さえも要らなかった気がします。(笑)

まとめ

新幹線に赤ちゃんと乗るときの席のオススメについて紹介しました。

赤ちゃん連れは、多目的室の利用が鍵だと思います。

ただ実際には、授乳が必要なくて使わないことも多いかなと。

それでも多目的室の周辺には、赤ちゃんや幼児連れが多いので、とても安心できます。

前後でグズっている声が聞こえたりすると、「いいぞ泣け泣け」となぜか応援してしまいますね。(^_^;)

新幹線は乗る時間によって空いていたりするので、上手に時間を探して乗りましょう。

新幹線の予約サイトを利用すると、混雑状況も分かるので便利ですよ。料金的にもオトクになることがあるしオススメです。

もしベビーカーを持ち込むのであれば、以下の記事も参考にしてください。

[kanren postid=”4108″]

コメント

タイトルとURLをコピーしました