このページには広告が含まれてます

おみくじを結ぶ理由とは?結ぶ場所とその名前、結び方も解説

おみくじ結ぶ お正月

おみくじを引いて悪い運勢が出たら、木や紐に結びますよね。

でも何で結ぶのでしょうか?

その理由をきちんと答えられる人って、少ないと思います。

おみくじを結ぶ理由と、結ぶ場所とその名前、結び方について書いてます。

スポンサーリンク

おみくじを結ぶ理由とは?

実はおみくじを結ぶという習慣は、出処がはっきりとしていません。

なぜおみくじを結ぶのか?

その理由については、神職や僧侶の人も分からないそうです。

意外なことに、おみくじを結ぶという行為に宗教的な意味は無いみたいです。

それに、おみくじを結ぶのが広まったのはここ100年ぐらい。思ったよりも最近の習慣です。

その辺の事情を踏まえた上で、おみくじを結ぶ理由を探ってみたところ・・・

いくつか説があることが分かりました。

おみくじを結ぶ理由
  • 「縁を結ぶ」という言葉に掛けて、縁結びのお祈りが叶うように
  • 神様や仏様との縁が結ばれて、願いが叶うように
  • 運気が良い場合は願い事が叶うように。運気が悪い場合は身代わりになってもらうため
  • 木の生命力で凶が吉に転換されると考えたから
  • 木の生命力で悪い気が浄化されるから

中にはトンデモ説っぽいものも見受けられますが。。

その成り立ちというか背景がよく分かりません。

そこで「結ぶ」という行為に、何か風習がなかったかを調べてみたところ、こちらにはそれらしい背景が。

“結ぶ”とは呪的な行為

はるか昔、万葉集の時代から、“結ぶ”という行為には呪的な意味合いがありました。

万葉集には、紐、帯、草、木、契を“結ぶ”ことについて詠んだ歌が、たくさん登場します。

例えば「たまきはる 命は知らず 松が枝を 結ぶ心は 長くとぞ思ふ」という歌には、松の枝を結ぶことが詠まれています。

この当時、松の枝を丸く結ぶことは、旅の安全を祈る一般的な呪的行為でした。

他にも「二人して 結びし紐を ひとりして 我れは解きみじ 直に逢ふまでは」という歌では、お互いの肌着の紐を結ぶことが詠まれています。

これは男女が別れ際などに肌着の紐を結び合い、再会するときに解き合うという風習です。これも紐を結ぶときに魂をこめる呪的行為でした。

このように“結ぶ”という行為には呪的な意味があり、それが今でも「印を結ぶ」「注連縄による結界」「のし袋を水引で結ぶ」と言う形で残っています。

「おみくじを結ぶ」という行為も、こういった習慣が関係しているのではと考えると、個人的には一番納得できました。

次はおみくじを結ぶ場所とその名前を見ていきましょう。

スポンサーリンク

おみくじを結ぶ場所とその名前

おみくじ掛

実は、おみくじを木に結ぶという行為は、寺社にものすごく迷惑をかけています。

木を傷めることにもなるし、結び付けられたおみくじを解くのも一苦労。

このように迷惑をかけて、ご利益があるのかという気がしてきますね。

そこで最近では、おみくじを結ぶ専用の場所が用意されています。

紐をいくつも渡した掲示板のような造りで、ここにおみくじを括り付けます。

「おみくじ掛」と呼ぶそうですよ。

もうちょっとカッコイイ名前にしても。^^;

「おみくじ掛」に結ばれたおみくじは、定期的に外してお焚き上げしているそうです。であれば、なんか浄化されそうな気がして嬉しいですね。

この「おみくじ掛」に結ぶとき、何か気をつけることはあるのでしょうか?

次はその辺りを見ていきます。

スポンサーリンク

おみくじの結び方

おみくじ

おみくじを結ぶときのやり方には、民間信仰的なものがあります。

それは、おみくじを利き手と逆の手で結び付けるというもの。

右利きなら左手で、左利きなら右手で結ぶということですね。

これによって困難なことを行い身を祓う意味があり、もう一度おみくじを引き直せるとか。あるいは困難を乗り越えることで、願いが叶うのだとか。。

まー、この辺りについてはかなり疑心暗鬼です。

まず、こんなことで身が清められるのかということ。この程度の困難で物事が成就するのかということ。それにおみくじを何回も引いて良いのかということ。

もし、おみくじを何回も引いて良いのなら、最初に出た運勢はいったい何のための啓示なのか分からなくなりますね。

というわけで、個人的には結び方は気にしません。

あとがき

おみくじを「あみくじ掛」に結ぶのもいいのですが。

おみくじは神仏からの啓示。持ち帰り、たまに振りかえるのが良いそうですよ。

凶を引いても必ずしも悪い運勢というわけじゃ、なかったります。おみくじに書かれている内容をしっかり読んでみてください。

おみくじの運勢の順番や意味については、以下の記事に詳しくまとめています。

→おみくじの順番とその意味は?それぞれの確率も紹介

<参考文献>
神さまが嫌う最悪参拝 仏さまが喜ぶ最良参拝 講談社/著:大野出
万葉集の〈われ〉 角川選書/著:佐佐木 幸綱

コメント

タイトルとURLをコピーしました