花粉症で寒気や悪寒がするけど熱はない?風邪との違いや対策

寒気花粉症

花粉症で寒気や悪寒がするとは思いませんよね。

私も最初は風邪かと思いました。

でも花粉症で寒気や悪寒がすることって、私の実感としては結構あります。

しかも熱はないんですよね〜。

その辺りのことと、風邪とどう違うのか、防ぐための対策、出やすい時期について書いてます。

スポンサーリンク

花粉症で寒気や悪寒がするけど熱はない

花粉症で寒気や悪寒がするけど熱はないってこと、私はよくあります。

気になって耳鼻科で聞いてみたんですが、やはり花粉症で寒気や悪寒を訴える人は、一定数いるとのこと。

私の場合、ゾクゾクというよりは、ヒヤッとする感じの寒気。

「あ、これ風邪引いたかも?」

と思って熱を測ってみても36.4℃。熱はありません。

それ以外にも、肩と首にズシッと重しがのったような悪寒がして、重苦しくなることがあります。このパターンは、だいたい夜に外出したときですね。

こういうときは、だいたい花粉症を疑います。

花粉症でなぜ寒気や悪寒がするのか?

花粉症でなぜ寒気や悪寒がするのか?興味深い説があります。

それは、体内に入った花粉をウイルスと勘違いして、身体が撃退しようとしているのではないかというもの。

その結果、身体が体温を上げて寒気や悪寒がするみたいなんですね。

あくまで推測としての話みたいですが、妙に納得してしまいました。

花粉症で寒気・悪寒はなかなか理解されない

30年ちかく花粉症を患っていますが、

「花粉症で寒気がすることもあるよ」

と言っても誰にも理解されません。

※耳鼻科のお医者さんには理解してもらえましたが。^^;

「それ絶対、風邪でしょ」

とか言われて、オシマイです。

ですので、あまり人には言わないようにしてきました。

でも最近はインターネットのおかげで、同じような人がいることが分かり、安心して言うことができます。

花粉症で寒気や悪寒がしている人って、意外といるのかも知れませんね。

次は、花粉症で寒気や悪寒があるとき、どうやって風邪と見分けるのかについて。

スポンサーリンク

花粉症と風邪との違いは?

花粉症と風邪ってよく似てますよね。

寒気や悪寒がしたとき、花粉症か風邪かを見分ける一番のポイントは“熱”。

熱がなければ花粉症かも。

実際、厚生労働省の花粉症ガイドにも以下のように書かれています。

Q. 熱がある?
a. 熱はない・あるいは37.5℃以下
b. 37.6℃以上

出典:厚生労働省「的確な花粉症の治療のために」

これは、花粉症と風邪を見分けるためのQA。

熱がない、あるいは熱が37.5℃以下であれば花粉症という診断です。どうやらと37.5℃というのが一つの目安みたいですね。

私は37.5℃まで体温が上がったことはありませんが、37℃弱なら経験があります。微熱が出ることはあるみたいですよ。

この診断方法以外にも、鼻水の色を見る方法が書かれていました。

鼻水の色が透明で、サラサラしているのであれば花粉症。黄色や緑っぽくて、粘りがあれば風邪かも。

その他、くしゃみが酷かったり、目に痒みがあるものも花粉症の独特の症状。

花粉症の可能性が高い症状
  • 寒気や悪寒がして熱がない、または37.5℃以下
  • 鼻水が透明でサラサラしている
  • くしゃみが酷い
  • 目に痒みがある

次は花粉症で、寒気や悪寒がするときの対策について。

花粉症で寒気・悪寒がするときの対策

寒気

私の場合はなんですが、花粉症で寒気や悪寒があって、さらにだるくなるようであれば、一眠りするとスッキリすることが多いです。

もし身体がだるくないのであれば、身体を暖めていればたいてい治まります。

一眠りできないときは、仕方ないので花粉症の薬を飲みますね。だいたいこれで治まります。

でもなるべくなら、寒気や悪寒が起きないようにしたいですね。

花粉症で寒気・悪寒を防ぐための対策

私の経験上なのですが、寒気や悪寒がするのは、花粉を吸い過ぎたときに多い気がします。

ですので、基本的には花粉を吸い込み過ぎないようにすること。

最近の花粉症の薬は良く効くし眠くなりません。

ですので薬を飲んでいると、ついマスクをしないで花粉を吸い込みすぎてしまいます。

だから花粉のシーズンは油断せずにマスクをしたり、空気清浄機をつけるのが大切かなと。

あとは花粉が飛散し始めた頃や、花粉が減ってきた頃に、寒気や悪寒を感じることがあります。

この時期は、身体が花粉に慣れていなかったり、花粉対策を十分にしていないので、影響を受けやすいんじゃないかなと思います。

そういったケアも含めて、普段から飲めるお茶も良いですよ。

花粉の季節に飲みたいお茶!緑茶に漢方成分入り、子供も飲める

あとがき

6歳の頃から花粉症なんですが、未だにこの寒気と悪寒には慣れません。

寒気や悪寒がすると、最初は風邪かと疑ってしまいます。

私の場合は、もともと自律神経が狂いやすく、寒暖差によるダメージを受けやすい。それにお腹も弱いので、花粉ときに酷い下痢になることもあります。

もしかしたら、こういったタイプの人が、花粉症で寒気や悪寒が出るのかも知れませんね。

私の場合は以下のお茶が良かったので、同じような症状の人は試してみると良いかもしれませんよ。

花粉の季節に飲みたいお茶!緑茶に漢方成分入り、子供も飲める

コメント

タイトルとURLをコピーしました