加湿器と加湿空気清浄機は、どっちを買うのが正解か悩みますよね。
うちでは、もともと加湿空気清浄機を使ってました。
でも今は加湿器と空気清浄機を、それぞれ別で買い揃えています。
なぜそうなったのか?
メリット・デメリットについて紹介したいと思います。
加湿器だけを別に買うメリット
私としては加湿器を単体で買ったほうが、メリットが大きいように感じました。
このあたりのメリットが大きいかなと。
1つ1つ解説しますね。
加湿方式が選べる
加湿器を単体で買うと、加湿タイプを選ぶことができます。
この中から、生活にあったものを選ぶのが大切です。
加湿タイプによって、加湿量、静音性、安全性、電気代など全く違いますから。
そのへんを考えると、うちではハイブリッド式の加湿器が一番使いやすかったです。

シャープのハイブリッド式加湿器を、2台も買ってしまった。。
詳しくは以下の記事にレビューを載せてます。
また、スチーム式も掃除の手間いらずという点で便利です。
象印のスチーム式の加湿器も1台持ってます。
ところで加湿空気清浄機では、ほとんどの製品で気化式が採用されてますよ。
気化式は電気代が安いものの、実感として湿度があまり高くならない&加湿が遅いように感じるんですね。
うちは赤ちゃんがいたし肌の弱い家族もるので、これだと不満です。
その点、ハイブリッド式やスチーム式は、部屋の湿度を高く維持できたので満足です!
加湿量が選べる
加湿器を単体で買うと、加湿量の高い製品を選ぶことができます。
加湿量とは、1時間あたりにどれぐらいの湿気を吐き出すかというもの。
例えばシャープのハイパワータイプは、750mL/hと書かれてます。
この数値が低いと、加湿するのに時間がかかります。というか実感として湿度が上がりません。
特にうちは古い木造住宅に住んでいたこともあって、加湿量の低い製品は全く役に立ちませんでした。
おそらく家の隙間から逃げていくんだと思います。(汗)
タンクの容量を大きくできる
加湿器を単体で買えば、水を入れるタンクの容量が大きいものを選べます。
うちでは気温も湿度も高めに設定するので、水の減りが半端なく早いんです。

タンクに水をいれるのって面倒くさいよ!
だからタンクの容量は大きければ大きいほど良い!
使ってみると分かるんですが、4.0L以上のものが使いやすかったです。
ちなみに加湿空気清浄機は、水を入れるタンクの容量が小さめだったりしますよ。
使わない間は仕舞っておける
加湿器は、使わない間しまっておけます。
出しっぱなしだと、ホコリが溜まるし邪魔ですしね。
この仕舞おうと思うことがプラスに働きます。仕舞うためには掃除をしないとですから。

ぐぬぬ・・・あきらめて掃除するか。
掃除をすることで、夏まで放ったらかしにしておいて、加湿器がカビるようなことも防げます。
だから加湿フィルターも長持ちします。
これが加湿空気清浄機だと、年中使えてしまうので、ついつい掃除をサボっちゃうんですね。
特に私みたいに花粉症だったりすると、加湿空気清浄機は冬→春→夏まで使いますから。
まぁ、掃除をキチンとすればいいだけの話なんですけど。
フィルターの掃除って面倒。。
加湿フィルターが臭くならない
これは製品によるかもしれませんが・・・
加湿空気清浄機って、年中つけっぱなしの出しっぱなしにしがちじゃないですか〜。
しかも内部の構造的に、加湿してないときも、加湿フィルターに風が通ってたりするんですよ。
※構造は製品ごとに要チェック
するとですね・・・だんだんカビ臭くなるんですよ。
「洗えばいいんでしょ?」
って思うじゃないですか。
ところが一回カビ臭くなった加湿フィルターって、いくら洗ってもダメだったんですよ。

ひー!カビ臭い〜
もーこうなったら交換するしかありません。
まー交換すりゃいいだけなんですけどね。(・ω<) テヘペロ
次は、加湿器を単体で買うデメリットについて。
加湿器を別に買うデメリット
加湿器だけを買った場合、一番のデメリットは、やはり空気清浄機能がないこと。
空気清浄機が欲しければ、別途買う必要がありますからね。
その他、加湿器と空気清浄機を同時に使うと、掃除の手間が増えたり、置き場所に困るという問題もあります。
ただ金銭的なこと意外は、そんなに大した問題ではありません。
掃除の手間といっても、空気清浄機は掃除機でフィルターを吸うだけOKですし。
置き場所については、同時に使うとちょっと邪魔というぐらいですね。
加湿器を使うのって基本的に冬だけですから、春→夏がメインの空気清浄機とあまり重ならないのでは?と思います。
というわけで、個人的にはそんなに大きくデメリットを感じませんでしたよー。
あとがき
加湿器と加湿空気清浄機では、加湿器を単体で買った方が、使い勝手が良いと思います。
一番のポイントは、加湿量の違い。
特に古い木造住宅に住んでるなら、加湿空気清浄機では物足りません。
※気密性の高いお家なら大丈夫です。
それと、加湿器であれば加湿フィルターを掃除しようと思うこと。
加湿空気清浄機はついつい加湿フィルターの掃除をサボって、カビ臭くなったりしますからね。
加湿器の使い心地については、以下の記事が役に立つと思います。
コメント