このページには広告が含まれてます

水道が凍結する気温は?自然に溶ける温度と防止対策も紹介

温度計 冬支度

天気予報で0℃以下が予想されると、水道が凍結しないか不安になりますね。

実際に水道が凍結するのは、何度ぐらいなんでしょうか?

水道が凍結する気温と、もし凍結したら何度で自然に溶けるのか、すぐできる凍結防止対策を紹介してます。

今夜は冷え込みそう。

スポンサーリンク

水道が凍結する気温は?

水道 - つらら

水道が凍結する気温は、おおよそ−4℃といわれています。

気温がおおむね氷点下4度以下になりますと,水道が凍ったり破裂することがあります。

引用:盛岡市上下水道局公式ホームページ

気温が氷点下4℃以下になると水道が凍結しやすくなります。

引用:仙台市水道局

実際うちの環境でも、−4℃になった日に凍結しました。^^;

あれっ?水が出ない!

その日は深夜1時頃に寝て、朝の7時に起きました。

寝ていたのは6時間程度なんですが、その間に凍ってしまったようです。

天気予報をみると−4℃まで冷え込んだのは、ほんの1時間ぐらい。

ちゃんと水道管には断熱材を巻いていたんですけどね。

どうやら外に設置してある給湯器に接続している水道管が駄目だったみたいです。

(家の中の水道は大丈夫でした)

※給湯器が家の中にあるおうちは大丈夫かなと思います!

水道管が凍結しなかった氷点下の気温

うちのケースなんですが、最低気温が−2℃程度の日には凍結しませんでした。

だから−2℃を1つの目安にしていて、もっと冷え込みそうなときは凍結対策をしてます。

ただし気温が−2℃程度であっても、留守にしていたり日中気温が上がらない日が続くと、凍結することがあるようです。

まぁ環境や状況によってかなり違うんですけどね。

-2℃が1つの目安かも。

給湯器の凍結は何度から?

給湯器自体にも、寒くなると勝手に水が循環したり温まったりする機能があります。

でも給湯器につながる水道管はどうにもできません。

だから−4℃ぐらいになると、給湯器というかそこにつながる水道管がヤバい。

うちで最初に凍結したのも、この部分です。

給湯器は屋外にあるから、もろ影響を受けるんですよねぇ。

次はもし水道が凍結してしまったら、何度ぐらいで溶けるのかについてです。

スポンサーリンク

水道の凍結が自然に溶ける気温は?

蛇口

水道の凍結が自然に溶けるのは、うちのケースだと気温が4〜6℃になったときでした。

これはあくまでうちの基準なので、環境によって違うと思います。

水道の凍結が溶けるまでの数日間、最高気温が2℃まで上がった日があったのですが、それでは溶けませんでした。

だから一度凍結してしまうと、気温が4〜6℃近く上がる日まで、自然には溶けないことになります。

また凍結することによって、水道管の破裂や給湯器の故障する可能性もあるわけです。

破裂が一番おそろしい。

ということを考えると、寒い日が続くときの凍結は絶対に避けたいところ。

何回か凍結したことがあるんですが、真冬にお風呂に入れなかったりお湯を使えないのは、ホント辛いですよ。

では、凍らないためにどうすれば良いかというと。

スポンサーリンク

すぐできる水道の凍結防止対策

すぐできる水道の凍結防止対策で、もっとも簡単なのは水のチョロ出しです。

蛇口をわずかに開けて、水をチョロチョロ出すだけ。

しかも、この方法は効果抜群なんです。

ド定番の方法。

水道の凍結防止には水のチョロ出し

蛇口

この方法は蛇口をひねるだけなのでとっても簡単。

さらに『水抜き』と違って、水道はいつでも使うことができます。

全ての配管の凍結を防止することも可能です。

先程もちょっと触れましたが給湯器は屋外に設置してます。だから、給湯器につながる水道管が一番危ない。

知ってました?給湯器につながる水道管が凍結してしまうとエラーが発生し、保温運転も止まってしまったりするんですよ。

そういえば給湯器って、野ざらしだよね。

そういったことを考えると、チョロ出ししておくのが一番です。

もちろんチョロ出しするときは、お湯口の方から出すのを忘れないでください。水とお湯の流れる水道管って別ですからね!

これを忘れると、水は出るのにお湯だけ出なくなったりします。

お風呂に入れない・・・

ちなみにチョロ出しは、残念ながらトイレや洗濯機ではできません。

いややろうと思えばできるんですが、すっごい面倒。

トイレや洗濯機につながる水道の凍結予防には、部屋を暖めておくのが簡単です。

水道の凍結防止に部屋を暖める

石油ファンヒーター

トイレや洗濯機などを含む、全ての蛇口から水をチョロ出しするのは無理ですね。

ですので部屋というか家を暖めて過ごすというのが、水道の凍結防止に役立ちます。

給湯器につながる水道管をのぞけば、たいていの水道管は家の内部を通っています。壁の中とか床下とか。

だから部屋を暖かくしておけば大丈夫なんですよ。

そしてなるべくなら、凍結しやすい早朝に暖めておくのが良いです。

部屋が寒すぎると水道も・・・

1番簡単なのは暖房器具のタイマーを早朝にセットしておくこと。後はなるべく夜更かしをすると、いいんじゃないかなと。

他にも水抜きするとか、ヒーターを設置するとかできますが、あとからやるのは面倒です。

水道の凍結防止に水抜きは?

水道の凍結防止に「水抜き」はとても有効ですが、慣れていないと上手にできないことがあります。

そもそも設備として、『不凍栓』という水抜き専用の栓がついていないと、水道中の水をすっかり抜くことはできません。

ちなみに『不凍栓』と『元栓』は別もの。

『不凍栓』は、閉めただけで水道管のなかの水を全て排出できます。いっぽう『元栓』は、閉めても水道管の中に水が残っています。

また給湯器やトイレの中の水抜きは別。

でも給湯器やトイレの水抜きって面倒だし、再び使用するときにも作業が必要だったりします。

面倒すぎー。

というわけで、すぐできる対策としては水のチョロ出しと、家の中を温めるが一番だと思いますよ。

まとめ:水道が凍結すると暖かくなるまで溶けない

水道は一度凍結してしまうと、暖かい日が来るまで溶けてくれません。

まぁ水道局を呼ぶという手もあるんですが、休日や込んでるときはナカナカきてくれません。

その間トイレは流れないし、お風呂には入れないしホント悲惨です。

近くの銭湯や温泉に行くのも、毎日だとシンドイ。

そういった事態を防ぐためにも、危なそうな日は水のチョロ出しで乗り気りましょう。

水道料金も思ったよりも掛かりません。

チョロ出しの適切な水量や、水道代の目安については、以下の記事にまとめてます。

まだまだ寒い日が続くので気をつけましょうね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました