育児って知らない事ばかりですよね。
うちは夫婦ふたりで新生児の面倒を見ています。
イクメンってわけじゃないですが、妻の負担を和らげるため、出来ることは分担で。
しかし新生児の知識を全く持たない夫。
新生児のおしめ交換にようやく慣れた頃、こんどは神経質にお尻を拭きすぎて・・・。
新生児・赤ちゃんのお尻を拭きすぎた結果
神経質なので、おむつを変えるときに、お尻を綺麗にしすぎる傾向があります。
綺麗にしないと気持ち悪いよねぇと思い、潔癖に拭いていました。
おむつ交換にもようやく慣れてきて、夫が交換する機会が増えた結果。
あるときお尻の周りが赤く腫れあがっているのを発見!
なんかの病気か症状かと思って、嫁に話した所・・・。
原因は夫の“拭きすぎ”という事がわかりました。
新生児・赤ちゃんの皮膚はとってもデリケート
新生児・赤ちゃんの肌はツルッとしていて、とても健康そうにみえます。
弾力も在って丈夫そうにみえるのですが、実は大人の1/2〜1/3程度の厚みしかありません。
ですので擦ったり引っ掻いたりすると、簡単に腫れてしまうんですね。
知らなかった・・。
新生児・赤ちゃんのお尻が腫れてしまった場合
新生児・赤ちゃんのお尻が腫れてしまった場合は、当然スキンケアが必要です。
病院からもらった亜鉛華軟膏を試しました。
お風呂あがりにつけて、翌日にはスッカリ良くなっていました。
新陳代謝がはやいぶん、治りも早いんですね。
いや〜よかった・・。(^_^;)
亜鉛華軟膏って何だ?
亜鉛華軟膏は結果的に、炎症を抑える成分もあります。
が、主な目的は患部に塗って、水分や汚れから患部を守ることみたいです。
亜鉛華軟膏は液体をよく吸収するので、乾燥させて治すという理解がただしいようです。
ですので何でもかんでも、亜鉛華軟膏を付ければ良いわけではないですね。
新生児・赤ちゃんのお尻の正しい拭き方
新生児・赤ちゃんのお尻はどう拭くのが正解だったのでしょうか?
正解は擦るように拭かずに、なるべくフワッと柔らかく拭く。
あとはお尻拭きをトントンっと当てて汚れをとる感じ。
それも神経質にしつこく拭き過ぎないように注意する。
ようはやり過ぎないことと、力加減が大切ってことですね。
まとめ
新生児・赤ちゃんに関する知識が不足している夫には、よくある失敗だと思います。
嫁に任せっきりにして、何もしなければ問題もおきませんが、それはどーなのって感じですね。
しかしガサツなひと、力加減の分からない人、神経質過ぎる人は、お尻のフキ方に注意しましょう。
ゴシゴシやったり、拭きすぎてはいけません。
夫婦間で、こういう知識を共有しておくとが大切ですね。