このページには広告が含まれてます

花粉の季節の布団の干し方。布団乾燥機と寝る前にすべき対策

布団 花粉症

花粉の季節は、布団の干し方に悩みますね。

何も考えずに外干しすると、後で酷いことに。

外干しするにしても、ちょっと工夫することで、花粉が付く量を大きく減らすことができます。

花粉の季節の布団の干し方、布団乾燥機の便利さ、寝る前にすべきことなどを書いてます。

スポンサーリンク

花粉の季節の布団の干し方

家の中に侵入する花粉の22%は、外に干した布団に付着したものだそうです。

付着による持ち込みは、洗濯物(全体の15%)や布団(全 体の22%)によるものが多くを占めていました

花王株式会社 生活者研究センター「花粉の室内侵入・持込み量とその割合」

何も考えずに外干しすると、結構な量の花粉が家の中に入ってくるわけですね。

そこでオススメなのが、花粉用の布団干しカバー。

花粉用の布団干しカバー

布団を専用のカバーに入れると、花粉をほぼシャットアウトすることができます。

(と書かれてます)

このカバーは黒色をした丈夫な不織布。黒色なので熱の吸収がよく、太陽が当たっているところは、かなり熱くなります。

実際、このカバーを使って布団を干すと、ホカホカに仕上がりますよ。

布団をカバーに入れる作業が、すこし面倒くさいけど。

布団はどれぐらい干せば良い?

布団を干す時間が長くなれば、そのぶん花粉が付着します。

ですので必要最低限の時間で、布団を干したいところ。

布団を干す適切な時間は、布団の種類によって違ってきます。

布団を干す適切な時間

木綿わた・・日干しで表裏合わせて2〜3時間
羊毛・・・・陰干しで表裏合わせて1〜2時間
合成繊維・・表裏合わせて2〜3時間

ちなみに、布団は長く干し過ぎると素材が痛むそうです。

そういった意味でも、適切な時間干すのが良さそうですね。

参考文献:三輪恵美子 著, 超「快眠」法, 成美堂出版(2005)

花粉の時期に布団を干すならいつ?

布団を干すのに相応しい時間は、湿気の少ない午前10時〜午後2時だそうです。

しかしこの時間帯は、花粉がとても多い。特に午後2時ちかくは飛散のピークなので、できれば避けたい時間。

そういうこともあって、午前9時〜午前11時ぐらいがベターかなと思います。

花粉の少ない時間帯に関しては、以下の記事に詳しくまとめているので読んでみてください。花粉の少ない時間帯が予想できるようになると、毎日の生活がすこし楽になりますよ。

花粉の飛散が少ない時間帯と、湿度と天気の関係について

布団を干し終わったら

布団を取り込むときは、布団の表面を軽く払うと良いそうです。

表面を払うことで、布団に付着している花粉を半分にできるそうです。

軽く手で払っただけでも(図11)、タオルは46%、Tシャツは65%、布団は57%の花粉を落とすことができるという結果で した5)。

花王株式会社 生活者研究センター「花粉の室内侵入・持込み量とその割合」

ところで、布団をバンバン叩くのは止めたほうが良いのだとか。

これは布団の詰め物を痛めるようですよ。

その代わりに掃除機を掛けると良いとのこと。

掃除機を掛ければ付着した花粉を減らせるし、ダニの死骸やフンなども減らすことができます。

その他、花粉対策スプレーを吹きかけるという方法もあります。

花粉対策スプレー

花粉対策スプレーには、花粉を固めてしまうものや、花粉を不活性化するものなどがあります。

どちらが良いのかは、まだ判断がつかないのですが、こういったものを使うのもありかと。

せっかく干した布団にスプレーするのも気が引けますが、効果はしっかりあるようです。

次は外干しするより、ずっと楽な布団乾燥機について。

スポンサーリンク

花粉の季節は布団乾燥機が便利

布団乾燥機は、一度使うと手放せないぐらい便利。

簡単に使えるので毎週、布団を乾燥してます。

うちで使ってるのは、パナソニックのマット式布団乾燥機。ロングヒット商品で、何年もモデルチェンジしてません。

でもこれが、完成形だと思うので愛用しています。もちろん他の製品でも良いものはあるのでしょうけどね。

使い方は簡単で、乾燥用のマットを敷布団と掛布団の間に挟むだけ。あとはタイマーを仕掛けてスイッチを入れれば完了。

一時間後には布団がフワフワに仕上がります。しっかり乾燥していることが分かりますよ。

ダニ対策にも有効。2時間ぐらい乾燥させることによってダニを殺します。布団乾燥機を掛けた後は、ダニが表面に出てきているので、掃除機をかけるのが効果的だそうです。

面倒だからやらないけどね。^^;

布団乾燥機は冬場も大活躍。布団がホカホカして温かいです。布団が温かいうちに潜り込んで寝るのが幸せ。

さらにこの布団乾燥機で、洗濯物を乾かすこともできます。

付属の袋の中に洗濯物をいれて、あとは乾燥させるだけ。冬場は洗濯物が乾きにくいので活躍すると思いますよ。

最後に電気料金について。布団乾燥機は消費電力が460Wなので、一時間使っても12〜15円程度。全く気にならない金額だと思います。

次は、花粉症の人が寝る前にすべき対策について。

スポンサーリンク

花粉症の人が寝る前にすべき対策

布団を外に干したときなど、布団や身体に花粉が付着して、寝室まで運ばれている可能性があります。

それ以外にも、窓の隙間や他の部屋などから、少しずつ寝室にも花粉が侵入しています。

これらの花粉は気を付けていても防げません。

一度入り込んだ花粉は室内に溜まって、人の動きがあるたびに舞い上がります。そういった花粉を取り除くためにも、ちょっとした掃除がオススメ。

ちょっと掃き掃除して花粉を取り除きましょう。

フローリングでも畳でも「クイックルワイパー ふわふわキャッチャーシート」が便利。このクイックルワイパーは花粉も取れます。

掃除をするのが面倒であれば、空気清浄機を付けっ放しにしておくのも良いですね。花粉が空気中に舞い上がってもキャッチしてくれます。

このようにしておけば、寝ている間も快適。

そして朝イチでの、モーニングアタックと言われるひどい花粉症状も防げます。

あとがき

布団を外に干す場合は、花粉用の布団カバーを掛けるしかありません。

布団を干し終わったら、表面を手やブラシで払いましょう。それだけで花粉の付着が半分になるそうです。さらに掃除機を掛ければ、ダニの死骸やフンなども取れて完璧。

ただ、私のおすすめとしては布団乾燥機です。

花粉が付く心配がなくなるし、布団を干すのが楽になります。洗濯物や靴を乾燥させるのにも使えますよ。

花粉で疲れ切っているときこそ、フカフカのお布団で寝たいですね。

その他、花粉症でお悩みなら以下の記事もオススメです。

→花粉症の悩みと対策まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました