喪中なのに、年賀状が届いたときって困りますよね。
喪中はがきを出さない人から来るのは仕方ないんですが、出した人からも届いたり・・・。
こういったとき、どう返事をすべきか、いつ出すべきか、どんな文面にするか悩みます。
その辺りのことについて、どうすべきかを書いてます。
喪中に届いた年賀状への返事はどうする?
喪中に届いた年賀状への返事は、喪中はがきを送った相手か、そうではない相手かで違ってきます。
喪中はがきを送った人からの年賀状
この場合は、特に何もする必要がありません。
年賀状はありがたく頂戴して、それでお終い。
というのも、喪中はがきというのは「喪中につき年賀を祝えないので挨拶を欠礼します」ということ。
相手に対して「年賀状を送らないでください」と言っているわけではないんですね。
その意味から考えれば、年賀状を送るかどうかは相手次第ともいえます。
ただ一般的には、喪中はがきを受け取ったら年賀状を控える人の方が多いとは思いますけどね。
大量印刷+投函で意識せずに送ってしまったり、喪中はがきと入れ違いで送ってしまった可能性もあります。
喪中はがきを送っていない人からの年賀状
この場合は、寒中見舞いを送ります。
寒中見舞いとは、寒さが厳しくなる季節に、相手の健康を気遣って送る挨拶状のこと。
喪中に年賀状が届いた場合の返事としても、よく使われます。
決まり文句の「寒中お見舞い申し上げます」から初めて、年賀状へのお礼や遅れたことのお詫び、近況などを書きます。
寒中見舞いに使うハガキは、シンプルで冬を感じさせるものが好まれます。
喪中はがきを寒中見舞いに見立てて送るのは、やめておきましょう。
年始を過ぎると、寒中見舞い用のハガキが売られ始めますよ。
次は、この寒中見舞いを年賀状への返事として出す時期について。
喪中に届いた年賀状への返事の時期は?
年賀状への返事として寒中見舞いを送るときは、1月7日から2月4日までが適切です。
なぜこの期間なのかというと、それは寒中見舞いが「二十四節気」に基づく季節の便りだから。
「二十四節気」とは一年を24の季節に分け、それぞれの期間に名称を付けたもの。
ちなみに、“寒中”と呼ばれる理由は、小寒(例年1月5日前後)〜立春(例年2月5日前後)の間に便りを送るから。“寒中”水泳も同様です。
小寒→大寒→立春→雨水→啓蟄→秋分
小寒や立春の日付は、年度ごとに1日程度ズレます。正確な日付は、毎年確認しないと。
また、1月7日までは「松の内」と呼ばれ、新年の挨拶をしたり年賀状を送る期間。ただし関西では、1月15日までが「松の内」。
ですので、一般的には「松の内」が開けた1月7日〜立春となる2月5日頃までに寒中見舞いを出すのです。
次は年賀状の返事に、寒中見舞いを送るときの文例について。
喪中に届いた年賀状への返事の文例
寒中見舞いの文例を、いくつか紹介します。
文面は「寒中お見舞い申し上げます」から始まり、相手の健康を気遣う言葉で終えるのが一般的です。
さらに喪中の場合は、文中にそのことを含めておきます。
最後に和暦で年月を書いて完成。
例文1:目上の知人へ送る文面
寒中お見舞い申し上げます。
厳しい寒さがつづいておりますが、ご健勝にお過ごしのことと存じます
このたびは、ご丁寧な年頭のご挨拶をいただき、ありがとうございました。
昨年九月に義父●●が他界したため、年始のご挨拶を控えさせていただきました。
お知らせが行き届かずまことに申し訳ございません。
一段と寒さに向かう季節でございますが、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
平成●年一月
※喪中なので、「年賀」「おめでとう」などお祝いの言葉は避けます。その代わり「お年始状」「新年」「年頭」などを使います。
例文2:故人の知り合いに送る文面
寒中お伺い申し上げます。
朝晩の冷え込みが厳しくなっておりますが、お健やかにお過ごしのことと存じます。
ご丁寧な年始のご挨拶をいただきまして、ありがとうございました。
昨年十月に祖母●●が他界いたしました。
旧年中にお知らせ申し上げるべきところ、ご通知が遅れまして申し訳ございません。
生前に祖母が賜りましたご厚情に深謝申し上げます。
時節柄、風邪などをお召しませんよう、いっそうのご自愛をお祈りいたします。
平成●年一月
※目上の人には「お見舞い」よりも「お伺い申し上げます」のほうが丁寧。
例文3:知人・友人に
寒中お見舞い申し上げます。
寒さ厳しき折、皆様におかれましては、お変わりなくお過ごしのことと存じます。
このたびは、ご丁寧な新年のご挨拶をいただき、ありがとうございました。
昨年九月に妻の父●●が永眠したため、年始のご挨拶を控えさせていただきました。
本年も変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
平成●年一月
あとがき
寒中見舞いの文面は、自分の言葉を入れるのが良いかなと。そのほうが、味わいのあるものに仕上がります。
寒中見舞いは、気遣いや感謝の気持ちが大切ですので、言葉遣いを気にしすぎる必要はないんだと思います。
と、自分にも言い聞かせてみる・・。
コメント