食品

スイーツ

エリスリトールでスポンジケーキをふっくら焼いた♪

エリスリトールでスポンジを焼きました。エリスリトールといってもラカントSやラカンカですが。ふっくら焼くにはコツがあります。何度もチャレンジしているうちに上手に焼けるようになってきました。手順とポイントを紹介してます。
魚介類

魚焼きグリルを汚したくない人!グリルプレートがガチで良いよ

魚焼きグリルを掃除するときの絶望と言ったら・・。でも美味しい焼き魚を家族に食べさせたいですよね。そこでグリルプレートを試してみました。そしたら何故もっと早く買わなかったのかと後悔。今ではヘビーユーズしてます。
野菜

傷んだエリンギの見分け方!新鮮なものとの違いは?

傷んだエリンギと新鮮なエリンギの見分け方について書いてます。酸っぱくても食べられるのか?カビっぽいものは何のか?など。また、エリンギは洗わないで食べても大丈夫なのかについても。
魚介類

昆布の食べ過ぎはリスク?適切な量と注意すべき食品

昆布が好きでよく食べます。おしゃぶり昆布、とろろ昆布、塩昆布などモリモリ。でも昆布って食べ過ぎたらリスクがあるって聞きました。そのあたりの事情と、適切な量、注意すべき食品についてまとめてます。
魚介類

青魚の種類の一覧、DHAやEPAの含有量について。そもそも青魚とは?

青魚は健康に良いって聞きますよね。頭が良くなるって話も耳にします。でも青魚って、具体的にどんな魚のことを言うのでしょうか?青魚の種類一覧、DHAやEPAの含有量、そもそも青魚って何かについて書いてます。
調味料

昆布だしを時短で早く濃く取る方法!料理の幅も広がるし栄養も摂れる

昆布だしをしっかり取ろうと思うと、わりと時間が掛かりますよね。2〜3時間水に浸けたものと半日浸けたものでは、出汁が全然違...
調味料

子供用の甘口カレーを大人味に変える裏技!野菜たっぷりでも美味しい

子供がいるのでカレーはいつも甘口です。本当はピリッとした本格的なカレーが食べたいんだけど。そんな大人に、お子様カレーを大...
野菜

松茸の美味しい食べ方2選!美味しくない食べ方と傘の開き具合も

近所の知り合いからお祝いにいただいた松茸。こんなに立派な松茸を見たのは初めてです。どうやって食べようか家族で悩んだ末、い...
野菜

舞茸茶ダイエットをやってみた体験談!気になるガス代と失敗しないやり方

テレビで「舞茸茶ダイエット」が紹介されました。どうせ眉唾ものだろうと思いつつ。やっぱり試したくなりますね(笑)そこで舞茸...
野菜

おかひじきの栄養と効能!子供や女性におすすめ、美味しい食べ方は?

まるで海草のような野菜「おかひじき」。たまたま手に入ったのですが、「これな〜に?」状態。おかひじきの栄養とか効能、美味し...
穀物

ゴパンのレビュー!材料は変えてもOK、騒音はそれなり、掃除は意外と簡単。

ついに憧れのゴパンを購入しました。パナソニックの2013年モデルです。もう随分経つんですが、ゴパンは未だに2013年製が...
スイーツ

エコールクリオロの低糖質スリム・レアチーズ抹茶をお取り寄せしてみた!

世界パティスリー準優勝のパティシエがシェフのエコールクリオロ。この店で、うちがよく買うのは糖質制限ケーキ。だって食べても...
野菜

女性に嬉しい!エリンギの栄養と5つの効能。ダイエット効果や美容効果もあり

エリンギは真っ白で淡白な味なので、栄養がなさそうに思われがちです。でも意外と栄養豊富。エリンギの栄養と、女性に嬉しい5つの効能を紹介します。これなら毎日の食卓にも、自信をもってエリンギを出せますね。エリンギは安くて使いやすくて、毎日でも使える食材です。
野菜

エリンギの賞味期限と、長持ちする保存方法!しかも旨味や食感もアップ

安くて美味しくて、使いやすいエリンギ。冷蔵庫に入れっぱなしで、傷んでしまった経験ありませんか?そんな勿体ないを繰り返さないため、エリンギの賞味期限と長持ちする保存方法を紹介します。長持ちするだけでなく、旨味と食感がアップする方法もあります!
魚介類

ほっけの旬は産地で違う!脂がノリまくる最も美味しい時期は?

ほっけの旬は産地で違います。国産のほっけは、ほぼ北海道産で、なかでも“三大ほっけ”の産地が有名です。輸入物はロシア産でオホーツク海とベーリング海。それぞれの産地を探ることで、ほっけの旬がわかります。またほっけの種類についても詳しく解説しています。
魚介類

ほっけの栄養と効能が凄い!今夜ほっけが食べたくなる5つの理由

ほっけは、栄養豊富で様々な効能があります。カルシウム、ナイアシン、DHA、EPAが豊富。それにビタミンD、亜鉛なども含まれています。今夜ほっけが食べたくなる5つの理由を解説してます。
食品

カルシウムの多い食品ランキングTOP30!吸収を促進する・阻害する成分も紹介

カルシウムの多い食品をランキング形式で紹介します。全食品からのTOP30と、食品ジャンル毎のTOP10を紹介。牛乳よりも...
魚介類

鮭、鱒、サーモンの違いって何?どこよりも細かく解説!

鮭、鱒、サーモンの違いって何でしょうか?鮭は海に住むもの、鱒は淡水に住むもの、サーモンは生食できる輸入もの。もしそんなイ...
穀物

アーモンドミルク5種の味くらべ!美味しくて糖質・カロリーが低いオススメは?

話題のアーモンドミルク、いったいどんな味がするのでしょうか?スーパーでよく売られているアーモンドミルクを飲み比べました。...
穀物

アーモンドを漢字で書くと「扁桃」だけど、その由来は?

アーモンドを漢字で書くと、「扁桃(へんとう)」です。“へんとう”と音読みするあたり、中国から来てそうな雰囲気ありますね。...
スポンサーリンク