生活

旦那にトイレで座って欲しい!立ってするのはプライドかデメリットがあるのか?

「旦那よ!トイレで座って欲しい!」そんな悩みを抱えている妻さん、多いようです。そこでトイレで座ってするようになった旦那と...
赤ちゃん

旦那のいびきで赤ちゃんが夜泣き!止め方と別室で寝てもらう方法

旦那のいびきで赤ちゃんが夜泣きする!いびきと夜泣きの大合唱で・・・もう無理(/_;)そんな悩みを抱えているママさん多いと...

台風の窓ガラス対策を賃貸で。割れたときの対処と賠償責任は誰にある?

賃貸物件での窓ガラス対策と、割れたときの対処、賠償責任について書いてます。
幼児

2歳の娘がパパを嫌がるのが凹む。理由と役割を考え態度を改めたら・・・

「パパもぅあっち行って!」喋れるようになった2歳の娘が、父親を完全に拒否。ママにべったりになりました。このメチャメチャ可...
魚介類

青魚の種類の一覧、DHAやEPAの含有量について。そもそも青魚とは?

青魚は健康に良いって聞きますよね。頭が良くなるって話も耳にします。でも青魚って、具体的にどんな魚のことを言うのでしょうか?青魚の種類一覧、DHAやEPAの含有量、そもそも青魚って何かについて書いてます。

ヤモリを家の中に放置しても大丈夫?見失っても害はない?

ヤモリを家の中に放っておいても大丈夫なのか?害はないのか?追い出すときはどうすれば良いのかについて書いてます。

ヤモリの捕まえ方!家の中で触らず殺さず捕獲する方法とは?

リビングの壁の上にヤモリを発見。放っておこうかとも思ったけど、ヤモリの糞って結構汚れるんですよ。放置するのは諦めて、何とかすることにしました。実際にヤモリを捕まえた方法と、掃除機を使った方法、最高の道具について紹介します。

ヤモリの名前の由来。漢字で宮守とか家守、矢守、壁虎って書くのはなぜ?

ヤモリの由来を調べていたら、漢字が複数あることが分かりました。「家守」って書くのは何となく分かるんだけど「宮守」は何で?また、「矢守」とか「壁虎」って書いたりもするそうです。そのあたりの事情について調べて書いてます。
保育園

保育園の草むしりの服装や道具、旦那やぼっちの参加率について

保育園の草むしりに参加してきました。ママ友なんているはずもなく、"ぼっち”で。でもおかげで、草むしりの様子をよく観察する...

ホホジロザメは日本近海に生息する?その被害と、危険なサメの種類について

海で怖いものといえば、サメですよね。なかでもホホジロザメは、映画「ジョーズ」のイメージもあって、めちゃめちゃ怖いです。そ...
生活

布団を干す理由って何?ダニは駆除できるのか、日光の効果について

天気が良い日は布団を干しますよね。でも布団を天日で干す理由って何なのでしょうか?例えばエアコンで乾燥させたり、布団乾燥機...
お正月

ちこり村のおせちの実食レポ。薄味で国産で無添加がイイ!

おせちを通販で買うなら、どこが良いかな・・・。食べ物にうるさい夫がいるので、面倒なんですよね。というわけで夫が納得するお...
調味料

昆布だしを時短で早く濃く取る方法!料理の幅も広がるし栄養も摂れる

昆布だしをしっかり取ろうと思うと、わりと時間が掛かりますよね。2〜3時間水に浸けたものと半日浸けたものでは、出汁が全然違...
雑学

北枕だと縁起が悪い理由。実は迷信で金運と健康に良いかも?

北枕で寝ていると母親に注意されます。寝室の作り的に北枕の方が寝やすいんですが。でもあんまり言われるもんだから、気になって...
調味料

子供用の甘口カレーを大人味に変える裏技!野菜たっぷりでも美味しい

子供がいるのでカレーはいつも甘口です。本当はピリッとした本格的なカレーが食べたいんだけど。そんな大人に、お子様カレーを大...

雷は家の中にいれば安全?お風呂は危険なのかと、家電の扱いについても

雷の激しい地域に住んでます。雷が鳴り響くたびに、築40年の我が家は大丈夫なのか心配です。小さい子供もいるし木造住宅の安全を確かめたい。雷のとき家の中は安全なのか、お風呂は危険なのか、家電の扱いについて書いてます。

雷のなか自転車ってどのぐらい危険?田舎道での対策や傘について

高校まで自転車で通学してました。田舎道なので、雷のときに避難する場所がありません。しかも、わりと雷の多い地域。うちの子供...

キャンプ場での雷はどこに避難すべき?木の下やテントの危険性について

キャンプ場での突然の雷鳴。夏はいきなり天候が変わって、雷雨になることがありますね。雷が鳴り響くキャンプ場では、どこに避難...
富山

8番ラーメンのおすすめの味は?野菜が魅力、餃子も美味い、チャーハンはふつう

バンコクでも人気の8番ラーメン。石川県発のラーメンですが、福井や富山にも広まり、北陸のソウルフードとなってます。東京から...
野菜

松茸の美味しい食べ方2選!美味しくない食べ方と傘の開き具合も

近所の知り合いからお祝いにいただいた松茸。こんなに立派な松茸を見たのは初めてです。どうやって食べようか家族で悩んだ末、い...
スポンサーリンク